都立 谷中霊園(東京都台東区)【見学レポート】

東京都台東区にある都立 谷中霊園に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。
※一般的な霊園については、『霊園とは?』で解説しています。
目次
見学レポート
都立 谷中霊園は明治7年に開園された、歴史ある霊園です。
緑豊かな園内には古風な雰囲気が残り、静かで落ち着いた雰囲気になっています。
日暮里駅からは道も分かりやすく、徒歩6分とアクセス至便です。
JR「日暮里駅」から霊園まで
南改札を通り、左手の西口側に歩きます。
跨線橋があるので、直進していきます。
すぐに突き当たるので、左手の階段を上っていきます。
突き当りの看板にもガイドが出ています。
そのまま道なりに歩いていくと、谷中霊園の敷地に突き当たります。
歴史薫る緑豊かな霊園
谷中霊園に入ると大小の木々が多く立ち並び、美しい緑が心を落ち着かせてくれました。
鳥のさえずりもよく聞こえてきます。
主だった参道は石で舗装されています。
区画に行くまでの細い道はならされた土の上を歩いていくところもあります。
谷中霊園は古くからある霊園ですが区画の向きはおおむね揃っており、雑然としている感じはありません。
区画の広さは小さめのものからかなり大きいものまであります。
広い区画では、一つの区画内に本家、分家、個人などいくつかのお墓が立っているものもしばしば見受けられました。
かなり年季の入ったお墓から新しいお墓まであり、歴史の積み重ねを感じます。
墓石の形は、新しい霊苑ではまずないであろう見慣れないものや、現代らしい洋型のものまで様々です。
公営霊園なのでもちろん宗教は不問です。
神道のお墓や、キリスト教の共同墓もありました。
園内は広く、太い道路が通っています。
スカイツリーが見える場所もありました。
実際に訪問して
谷中霊園は駅からすぐ近くの立地にありますが、園内は緑豊かで静かです。
遠くにビルやスカイツリーが見えますが、園内はどこか古風な趣があります。
一部だけ新しい墓石になっていたり、一つの区画にいくつかの墓石が建てられているものを見ると、古くから現在に至るまで使われ続けているお墓が多そうです。無縁墓もあまり見かけませんでした。
駅からのアクセスも良く、通いやすいこともあるのかもしれません。
年季の入った墓石や随所にそびえる大樹など、霊園の歴史を感じることができます。
都会の喧騒から隔てられた、落ち着いた空間でした。