本性寺は、新宿区須賀町にある日蓮宗の寺院です。
JR総武線・中央線「信濃町駅」から徒歩7分、東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」から徒歩6分と抜群の立地です。
犬・猫個別の永代供養墓があることで有名で、一般墓所にてご家族とご一緒の埋葬も可能です。
〈縁起〉
本性寺は、千葉県松戸市のあじさい寺でも有名な日蓮宗の本山、長谷山本土寺の末寺です。
徳川家康江戸入府に従って来た、三河の郷士・三田佐兵衛尉守綱が麹町9丁目辺りに営んでいた隠居所を、寛永18年(1641年) 観智院日泳上人に譲渡、 三田氏の没後、寛文10年(1670年) その菩提を弔うため、創設さ れました。
山門と毘沙門堂は、戦災で焼け残った四谷では数少ない貴重な建築物です。
安置されている毘沙門天像は江戸城本丸にあったもので、五代将軍綱吉の側室、春麗院殿の発願により堂とともに本寺に寄進されました。
この像は別名「北向毘沙門天」といわれ、家康が仙台・伊達氏が謀反を起こさぬ様、北方の守護神・毘沙門天を北向きに安置して祈願したという伝説か ら、そう呼ばれています。
江戸中期の国学者・歌人萩原宗固の墓所があります。
-
本性寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

本性寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- ●東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩6分●JR総武線・中央線「信濃町駅」より徒歩7分●都営新宿線「曙橋駅」より徒歩12分
本性寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
本性寺に関する よくある質問
-
本性寺への行き方を教えてください。
本性寺へは、●東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩6分●JR総武線・中央線「信濃町駅」より徒歩7分●都営新宿線「曙橋駅」より徒歩12分です。詳細は本性寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。