-
ぎょくせんざん じょうこうじ 玉川山 常光寺
-
玉川山 常光寺の 注目ポイント
-
お参りしやすいフラットな墓域
墓域はフラットなつくりで、きれいに区画整備されたお参りのしやすい環境です。
程よく緑が配された墓苑内には休憩スペースがつくられています。 -
お参りが身近になる
常光寺は、世田谷区宇奈根に位置しています。
周辺は閑静な住宅街で、公園や畑、地区会館などがある区民の生活の場です。
生活圏内のお寺にお墓を持つことで、思い立った際にすぐ訪れることができるためお参りが身近になります。 -
日蓮宗の歴史ある神
〈縁起〉
歴史は古く天文7年(1538年)、越後出身の泉蔵院日礼上人が下高井戸に草庵を結んだのが始まりとされ、宇奈根村の旧青山氏が帰依し、多摩川沿いの山紫水明の台地に当寺を建立したと伝えられています。
寛文4年(1664年)第三世住職日栓上人は亡くなるが、それまでに隣の大蔵村より頼まれて妙法寺の開山となっています。
寛文5年(1665年)ごろから幕府の不受布施派に対する弾圧が続き、村内の檀家すべてが村内の観音寺(天台宗)へ宗旨替えされました。
ただ遠方であった烏山の高橋姓他の檀家のみが、従来通りの檀家を続け現在までの法燈を持続できたとの寺伝があります。
現本堂は、昭和46年4月(1971年)落慶になる近代風の建造物です。
玉川山 常光寺の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所 8寸角和型 0.45㎡(0.60×0.75) |
1,655,000円 | 720,000円 | 935,000円 | 10,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
石材工事費及び総額は税込(10%)表記です。
-
玉川山 常光寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

玉川山 常光寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東急田園調布線「二子玉川駅」からタクシー利用で約11分
バスでお越しの方
- 小田急小田原線「狛江駅」から小田急バス【宇奈根行き】乗車「宇奈根地区会館」バス停下車徒歩約1分
- 東急田園調布線「二子玉川駅」から東急バス【宇奈根方面行き】乗車「宇奈根地区会館」バス停下車徒歩約1分
お車でお越しの方
- 東名高速道路「東京IC」から約10分
玉川山 常光寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
玉川山 常光寺に関する よくある質問
-
玉川山 常光寺のお墓の費用はいくらですか?
玉川山 常光寺のお墓の購入費用は、一般墓:157万円(+墓石代)~です。詳細は玉川山 常光寺の価格をご覧ください。
-
玉川山 常光寺への行き方を教えてください。
玉川山 常光寺へは、東急田園調布線「二子玉川駅」からタクシー利用で約11分です。詳細は玉川山 常光寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
玉川山 常光寺の見学をしたいのですが?
玉川山 常光寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
玉川山 常光寺を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
玉川山 常光寺を検討している人は、合わせて 慈眼寺墓苑 (瀬田浄苑) 、 常在寺東霊園 、 せたがや浄苑 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。