高源院は、世田谷区北烏山にある臨済宗の寺院です。
京王井の頭線「久我山駅」から徒歩15分のところにあり、寺が集まっている烏山寺町の最も北に位置しています。
〈縁起〉
当寺は元禄15年(1702年)、品川に久留米藩の菩提寺として創建され、大正15年(1926年)に烏山に移転しました。
境内は手入れの行き届いた木々が茂り、敷地内の北側には大きな弁天池があり、池の中央には弁財天を祭る浮御堂があります。
この弁天池は「鴨池」とも呼ばれ、カモが飛来する池として知られ、世田谷区の特別保護区に指定されています。
池にはスイレンやコウホネが密生していて、5月下旬~6月中旬にかけて一面に紅や白色の花を咲かせます。
-
高源院の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

高源院の 地図・アクセス
高源院の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
高源院に関する よくある質問
-
高源院の見学をしたいのですが?
高源院のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。