成勝寺は、世田谷区宮坂にある浄土真宗のお寺です。
小田急線「豪徳寺駅」、世田谷線「山下駅」より徒歩5分、小田急線「経堂駅」より徒歩7分と、交通アクセスはとても良いところです。
境内には永代供養墓「成勝寺総廟」も建立され、生前予約『法樹の会』や合葬墓を希望される方、一時預かりなども受け入れています。
〈縁起〉
成勝寺は1139年(保延5年)第75代崇徳天皇の御願寺として創建されました。
京都の東郊白河の地に天皇の御願寺として創建された旧刹が六カ寺あり、いずれも寺号に「勝」の字が付けられたことから六勝寺と呼ばれ、成勝寺もこの六勝寺に数えられます。
1621年(元和7年)寺基を京都から江戸に移します。
京でも江戸でも度重なる火災に遭いながらも再興を重ねました。
1923年(大正12年)関東大震災で焼失します。
1928年(昭和3年)寺基を世田谷の現在地に移します。
1961年(昭和36年)本堂を新築、1987年(昭和62年)には斎場の成勝寺会館を建立しました。
-
成勝寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

成勝寺の 地図・アクセス
成勝寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
成勝寺に関する よくある質問
-
成勝寺の見学をしたいのですが?
成勝寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。