海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕の 注目ポイント
-
お参りしやすく整備された墓域
墓域はフラットなつくりで、区画や通路が歩きやすく整備されたお参りのしやすい環境です。
-
駅近の便利な立地
都営浅草線「馬込駅」A1出口から徒歩約6分、最寄りバス停の「長遠寺前」からすぐのお参りに通いやすい大変便利な立地です。
-
真言宗智山派の歴史ある寺院
〈縁起〉
長遠寺は、海岳山大乗院長遠寺といい、真言宗智山派(総本山京都東山智積院)に属しています。
烏羽天皇の天仁元年(1108年)、醍醐寺義範・三宝院勝覚等に学んだ宥尊上人の草創で、ご本尊は不動明王です。
初めは馬込邑堂寺に建立されましたが、後に、後柏原天皇の文亀2年(1502年)現在の地に移り、元禄年間徳川綱吉の時代、快慶法印によって諸堂が復興され壇林寺格となりました。
草創以来宮家との因縁が深く、光格天皇の文化年聞(1804~1817年)覚存和尚の代に至って宮家の御印信を賜わり、光明心院を兼帯し、三宝院の宮家の御院家跡職を勤め、特に緋衣の允可、並びに、赤網代輿を差し許されました。
現在内陣に合祀してある十一面観音は、もとは上大崎六軒茶屋光雲寺の本尊で、神亀元年(724年)6月17日、行基菩薩が信州戸隠山の山中で霊感によって一刀三礼して刻まれたと伝えられています。俗に鎌作観音と呼ばれ、現在、大田区指定文化財となっています。
-
海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 都営浅草線「馬込駅」A1出口から徒歩約6分
バスでお越しの方
- JR京浜東北線「大森駅」から東急バス「長遠寺前」バス停下車徒歩0分
お車でお越しの方
- 首都高速「戸越出口」から約6分
海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕に関する よくある質問
-
海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕への行き方を教えてください。
海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕へは、都営浅草線「馬込駅」A1出口から徒歩約6分です。詳細は海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕の地図・アクセスをご覧ください。
-
海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
海岳山 長遠寺 〔旧薬師堂墓地〕を検討している人は、合わせて 大田妙樹苑メモリアル 、 セントメモリアル西嶺浄苑 、 公園墓地 瑠璃光苑 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。