萬福寺は、大田区南馬込にある曹洞宗のお寺です。
都営浅草線 「西馬込」駅より徒歩7分と交通アクセスは便利です。
〈縁起〉
曹洞宗寺院である萬福寺は慈眼山無量院と号し、建久年間(1190~99)大井村丸山の地に密教寺院として創建されました。
開基は梶原平三景時公であったと伝えられています。
元応2年(1320)火災にあい、第六代の梶原掃部助景嗣が居城とともに馬込へ移転したと伝えられます。
天文3年(1534)鎌倉の禅僧明堂文竜が曹洞宗に改め中興し、現在の萬福寺へと続いています。
本尊は阿弥陀三尊を祀っております。
阿弥陀三尊は 善光寺式阿弥陀三尊立像(鋳造)で、中尊の阿弥陀如来像は像高90㎝、脇侍観世音菩薩は60㎝です。脇侍二尊は頭上に宝冠を頂いています。
手法的にもかなり古いもので、三国伝来の古代仏とされ、法隆寺の金剛仏と同一の技法といわれています。
-
萬福寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

萬福寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 都営浅草線「西馬込」駅より徒歩7分
バスでお越しの方
- JR京浜東北線「大森駅」よりバス 荏原町行きバス 「萬福寺前」下車、徒歩3分
萬福寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
萬福寺に関する よくある質問
-
萬福寺への行き方を教えてください。
萬福寺へは、都営浅草線「西馬込」駅より徒歩7分です。詳細は萬福寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。