-
みょうせんじ くおんびょう 妙泉寺 久遠廟
-
妙泉寺 久遠廟の 注目ポイント
-
都営新宿線「篠崎駅」から徒歩15分
妙泉寺 久遠廟は、江戸川区谷河内にある妙泉寺が管理する永代供養墓です。
都営新宿線「篠崎駅」から徒歩15分と、最寄り駅から徒歩圏内の便利な場所です。 -
跡継ぎの心配がいらない
妙泉寺 久遠廟は、家族に代わって妙泉寺が供養やお墓の管理を行いますので、跡継ぎがいらっしゃらない方でも安心です。
年間管理費が不要ですので、経済的負担を残すこともありません。 -
歴史ある寺院が見守る
妙泉寺は今からおそそ360年前、寛永11年(1634)に現在の地に開かれた日蓮宗の寺院です。
現在の江戸川区は下総国に属しており、東葛西領、谷河内村に位置していました。谷河内村は幕府旗本の松浦氏の領地でした。
勘定奉行、松浦河内守信正の奉納した写経塔、信正の肖像画が当山に現存しています。
久遠廟の後方に安宅丸(あたけまる)稲荷堂があります。
安宅丸は徳川家光が幕府の威信をかけて建造した将軍家の巨大御座船(建造費十万両)ですが、その後同船が深川沖で解体され、船玉(ふなだま・船の守護神)が当山に遷されました。
商売繁盛の「いなりさま」として庶民の信仰を集め、当時は日本橋の商人や中村座の歌舞伎役者、野田の醤油屋(現在のキッコーマン)からもはるばる参詣がありました。
キッコーマン野田工場に安宅丸稲荷のお札が祀られており、現在でも毎年当山に参詣されています。
妙泉寺 久遠廟の 価格
永代供養墓
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
合祀 | 80,000 円 | 合祀 1体 |
なし |
合同壇 | 250,000 円 | 個別 期限あり:25年 1体 |
なし |
個別壇 | 380,000 円 | 個別 期限あり:25年 1体 |
なし |
備考
※費用には墓銘プレート刻字が含まれます。
※ご遺骨は骨壷で25年安置し、以降合祀いたします。
※契約後に年会費、入檀料、寄付金などは、かかりません。
※管理ができなくなった故郷のお墓の改葬(お墓の移転)もお受けします。
-
妙泉寺 久遠廟の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

妙泉寺 久遠廟の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 都営新宿線「篠崎駅」から徒歩約15分
バスでお越しの方
- 都営新宿線「瑞江駅」南口1番バスのりば73系統「小岩駅行」乗車「鹿骨2丁目」バス停下車 徒歩約4分
- JR総武線「小岩駅」南口3番バスのりば73系統「瑞江駅行」又は「江戸川スポーツランド行」乗車「鹿骨(ししぼね)2丁目」 バス停下車徒歩約4分
お車でお越しの方
- 首都高速「一之江IC」車で7分
妙泉寺 久遠廟の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
妙泉寺 久遠廟に関する よくある質問
-
妙泉寺 久遠廟のお墓の費用はいくらですか?
妙泉寺 久遠廟のお墓の購入費用は、永代供養墓:8万円~です。詳細は妙泉寺 久遠廟の価格をご覧ください。
-
妙泉寺 久遠廟への行き方を教えてください。
妙泉寺 久遠廟へは、都営新宿線「篠崎駅」から徒歩約15分 です。詳細は妙泉寺 久遠廟の地図・アクセスをご覧ください。
-
妙泉寺 久遠廟の見学をしたいのですが?
妙泉寺 久遠廟のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
妙泉寺 久遠廟を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
妙泉寺 久遠廟を検討している人は、合わせて 江戸川つつじの郷樹木葬墓地 、 個別型永代供養墓「日月花苑」 、 樹木葬 わすれなぐさ を検討しています。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。