-
とうようじ 東陽寺
-
東陽寺は、足立区東伊興地区の寺町にある曹洞宗の寺院です。
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から徒歩15分で行くことができます。
白い寺門と黒い本堂の瓦屋根がコントラストを見せています。
〈縁起〉
当山は、もとは浅草にありましたが関東大震災で焼失し、昭和3年(1928年)に現在地に移転しました。
寺内には足立区登録文化財の塩原太助の墓、戸田茂睡歌碑、阿弥陀三尊来迎図板碑があります。
塩原太助は上州沼田に生まれ、江戸に上がり、炭のはかり売りから業を興して莫大な財産を築き、その一生は「塩原大助一代記」として講談や歌舞伎で知られています。
戸田茂睡は江戸時代前期の歌人で、碑は、天和2年(1682)に死亡した長男伊右衛門の死を悼んで建立したものと伝えらます。
碑は関東大震災によって半分を欠損したが、当寺の移転の際、いっしょに現在地へ移動して保存し、平成3年、新碑を再建しました。
阿弥陀三尊来迎図板碑は、材石が秩父産緑泥片岩、いわゆる武蔵型板碑で、像立年代等不詳ですが、線刻はきわめて精緻で、天蓋、瓔珞を備えた見事なものです。
東陽寺の見学を予約する
ご見学の希望日をお選びください
TEL:電話のみ受付 〇:見学相談可 ×:見学不可
東陽寺の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格 | 永代使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
一般墓所 0.675m² |
お問合せください | 830,000円 | 12,000円 |
一般墓所 0.81m² |
お問合せください | 1,000,000円 | 12,000円 |
一般墓所 1.44m² |
お問合せください | 1,780,000円 | 12,000円 |
一般墓所 2.25m² |
お問合せください | 2,780,000円 | 12,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
-
東陽寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

東陽寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東武伊勢崎線竹ノ塚駅より徒歩12分
バスでお越しの方
- 竹ノ塚駅東口から【安行原久保行き】、【草加駅西口行き】にて【北寺町】下車徒歩2分
お車でお越しの方
- ・環7方面から尾竹橋通りを北へ東武バス営業所過ぎローソン脇を左に入る
東陽寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
東陽寺に関する よくある質問
-
東陽寺への行き方を教えてください。
東陽寺へは、東武伊勢崎線竹ノ塚駅より徒歩12分です。詳細は東陽寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
東陽寺の見学をしたいのですが?
東陽寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。