-
ほぜんじぼえん 保善寺墓苑
-
保善寺墓苑の 注目ポイント
-
駅近の便利な立地
保善寺は、中野区上高田の寺町の一角にあるお寺です。
JR中央線・都営大江戸線「東中野駅」から徒歩8分、東京メトロ東西線「落合駅」より徒歩10分と交通至便です。
-
大型の駐車場完備
保善寺では、東京都内の寺院には珍しく20台収容可能な駐車場を完備しています。
車で遠いところから来られたご親族でも、近くでコインパーキングを探すことなくお参りをすることができます。 -
子供たちの声に癒されます
曹洞宗の保善院は、文禄3年(1593年)に牛込通寺町に創建されたのが始まりとされる古刹です。
寺院内には幼稚園があり満3歳からの保育を実践し続けています。そのため保育時間が終わる午後には子供たちのにぎやかな声に包まれます。
この幼稚園は戦後間もない昭和25年(1950)に開園し、それから約30年保善寺幼稚園は名実共に公共性、永続性の高い幼稚園としての歩みを続けています。
〈縁起〉
保善院は元々は文禄3年(1593)に牛込通寺町に創建されたのが始まりと言われます。開山した和尚様は武田信玄の従兄弟に当たりますが、詳細についてはよくわかっていません。江戸時代初めの頃、徳川三代将軍光公が訪れたおりに、獅子のような猛犬を賜ったところから獅子寺とも言われています。
明治39年(1906)に現在の中野区上高田に移転してきました。
近年、地蔵苑が新設され「しあわせ地蔵」の名で子ども達に親しまれ、地蔵絵馬に願いごとを書き奉納するものが増加しています。
保善寺墓苑の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所 0.36㎡ (0.60×0.60) |
1,480,000円 | 600,000円 | 880,000円 | 12,000円 |
備考
価格は税込(10%)表記です。
永代使用料は非課税です。
-
保善寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

保善寺墓苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR中央線・都営大江戸線「東中野駅」から徒歩約8分
- 東京メトロ東西線「落合駅」から徒歩約10分
バスでお越しの方
- JR中央線「中野駅」よりバス新宿行き関東バス乗車「中野6丁目」バス停下車徒歩約2分
保善寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
保善寺墓苑に関する よくある質問
-
保善寺墓苑のお墓の費用はいくらですか?
保善寺墓苑のお墓の購入費用は、一般墓:148万円~です。詳細は保善寺墓苑の価格をご覧ください。
-
保善寺墓苑への行き方を教えてください。
保善寺墓苑へは、JR中央線・都営大江戸線「東中野駅」から徒歩約8分、東京メトロ東西線「落合駅」から徒歩約10分です。詳細は保善寺墓苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
保善寺墓苑の見学をしたいのですが?
保善寺墓苑のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
保善寺墓苑を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
保善寺墓苑を検討している人は、合わせて シムティエール山手の杜 、 貞源寺 永代供養墓 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。