真養寺は、東京都荒川区南千住にある、日蓮宗の寺院です。
JR常磐線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線「南千住駅」から徒歩7分と、大変便利です。
〈縁起〉
真養寺の前身は、万治2年(1659)自性院日身上人を開山として当地に創建された運千山自性寺です。
元禄2年(1689)、下谷三枚橋(現在の東上野)付近にあった広布山真養寺を合併し、運千山真養寺と称するようになりました。
開基である木材石材商の吉田勘兵衛(1611~1686)は、自性院創建の際に、寺地2240坪を寄進し、鬼子母神堂や庫裏、書院なども建てたと伝えられています。
境内には、勘兵衛が寛文11年(1671)に建立した宝塔が安置されています。
江戸期の大火や洪水などを乗り越え、明治期には庶民信仰が隆昌し、真養寺に安置されていた日親上人作の「折伏の祖師(開運の祖師)」への参詣人があとを絶ちませんでした。
空襲を経て、昭和63年(1988)には本堂を新築峻工し、寺容を整えました。
-
真養寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

真養寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR常磐線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線「南千住駅」から徒歩7分
真養寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
真養寺に関する よくある質問
-
真養寺への行き方を教えてください。
真養寺へは、JR常磐線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線「南千住駅」から徒歩7分です。詳細は真養寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。