-
いちぎょういん 一行院
-
一行院は、東京都文京区千石にある浄土宗の寺院です。
都営三田線「千石駅」から徒歩5分と大変便利です。
陽当たりは良好で、風通しの良い、明るい雰囲気の墓地です。
また、バリアフリーなのでお年寄りでも安心してお参りできます。
一行院近くには、緑豊かな小石川植物園があり、周辺環境も良好な寺院墓地です。
永代供養墓もあります。
〈縁起〉
京都の知恩院、東京の増上寺を御本山とする一行院は、寛永3年(1626)、本誉春貞上人に深く帰依した篤信者、秋元三太夫が開基となって創建されたと伝えられています。
その後、諸国を行脚して念仏を広めた名僧、徳本行者(1758~1818)のために、徳川11代将軍家斉公、増上寺典海大僧正などにより、文化14年(1817)に再興されました。
ところが、その翌年の文政元年(1818) 9月上旬から徳本行者は体調を崩し、10月6日、あとを弟子の本仏上人に託し、多くの弟子や信者の願いもむなしく、御齢61歳で遷化(せんげ)されました。
御法体は境内に葬られ、徳本行者の大信者、大阪の吉田喜平次により一丈五尺の五輪のお墓が建てられました。
このお墓は現存し(東京都指定の旧跡「徳本行者御廟」)、今日でも各地から多くの方が参拝に訪れています。
境内には立派な枝垂れ桜の木があり、春には380余年の歴史あるお寺を彩ります。
一行院の 価格
一般墓
プラン名 | 総額 | 永代使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
一般墓所 1.15m² |
お問合せください | 2,900,000円 | 20,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
その他の区画もあります。
-
一行院の 特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
マンション型
-
永代供養付き一般墓
-
室内・屋内
-
法要施設
-
バリアフリー
-
富士山が見える
-
管理棟
-
会食施設
-
著名人
-
海が見える
-
耐震・免震
-
墓石持込
-
永代個別
-
-
-
-
-


一行院の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 都営三田線「千石」駅(A2出口)より徒歩約5分
一行院の 基本情報
住所 | 東京都文京区千石1-14-11 |
---|---|
最寄り駅 | 「千石駅」/「白山駅」/「本駒込駅」 |
区画タイプ | 一般墓、永代供養墓 |
運営形態 | 寺院墓地 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
ペットと一緒 | 区画なし |
経営主体 | 宗教法人 一行院 |
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
一行院に関する よくある質問
-
一行院はどこにありますか?
都営三田線「千石」駅(A2出口)より徒歩約5分です。
詳しくは地図・アクセスページをご覧ください。 -
一行院にはどのような種類のお墓がありますか︖
一行院には一般墓地、永代供養のお墓があります。
-
一行院が対応している宗旨・宗派はどこですか︖
一行院は浄土宗です。