立正寺墓地の 注目ポイント
-
バリアフリーに配慮した墓地
住宅地の中の明るくバリアフリーに配慮した浄土宗の寺院墓地です。
墓域は平坦で段差がありません。参道は浸透性がよく、歩きやすくて雨の日にも滑りにくいインターロッキング仕様なので、お年を召した方や車椅子の方でも楽にお参りできます。
平成20年に落成した本堂・客殿では法要・会食が行えます。エレベーターやスロープを完備したバリアフリー設計。本堂では、椅子席で法要を行うことができるので、足の悪い方も安心です。 -
永代供養のお墓もあります
また、お墓の継承が難しく心配している方やお墓は欲しいが経済的負担を軽くしたい方、諸事情でお墓参りに行くことが難しい方、親族などのご遺骨をお持ちで、どこに納骨していいかわからない方などのため、永代供養墓「共生(ともいき)」を開設しました。仏教徒であれば、宗派を問わず利用することができます。
「合祀」「分骨」「全骨」の三つのプランがあります。「合祀」はご遺骨を合祀場所に埋葬します。「分骨」はご遺骨の一部を2.3寸の骨壺に納めて永代に安置し、残りの部分は合祀します。全骨は骨壺のまま三回忌まで安置し、その後は分骨または合祀します。また、希望される方は俗名・戒名・命日・年齢を記した石板と子仏さんを安置することができます。 -
長い歴史を誇るお寺が見守ります
無量山立正寺の創建年代は不詳ですが、中蓮社好誉道阿萬的(寛永3年1626年没)によって開創されたと伝えられます。縁が大切という考えから、写経会をはじめ、檀信徒や地域の方が参加できるさまざまな催しを行っています。
当サイトではこちらの霊園の受付を停止しております。他の霊園をお探しください。>
-
立正寺墓地の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-
立正寺墓地の 地図・アクセス
バスでお越しの方
- つくばエクスプレス「八潮駅」よりバス「草加駅東口(八潮市役所経由)」行き、「緑町一丁目交差点」下車徒歩約2分
- 東武伊勢崎線「草加駅」(東口)よりバス「八潮駅八潮市役所経由)」行き、「緑町一丁目」下車徒歩約1分
立正寺墓地の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
立正寺墓地に関する よくある質問
-
立正寺墓地を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
立正寺墓地を検討している人は、合わせて 八潮樹木葬墓地 、 清勝院 樹木葬・永代供養墓 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。