ニューシャトル「沼南駅」から徒歩約20分、緑の多い住宅地にある曹洞宗の寺院墓地。ニューシャトル「沼南駅「原市駅」、JR「東大宮駅」「上尾駅」からバスを利用することもできます。
墓域は平坦なので、小さなお子様からお年寄りまでどなたでも楽にお参りできます。広い駐車場がありますので、お盆やお彼岸の季節でも安心してご利用できます。法要の際は客殿も利用できます。
楞嚴寺の創建年代は不詳ですが、開山の喜翁禅師が永禄7年(1564年)に亡くなっているので、それ以前に建立されていたと推測されます。
所蔵の文化財としては、上尾市の有形文化財に指定されている「弘長板碑」があります。これは阿弥陀如来を表す種字(梵字)「キリーク」と蓮の台座を彫った板碑で、鎌倉時代中期・弘長元年(1261年)の銘があります。県内最古(全国でも最古)の板碑は熊谷市(旧江南町)にある嘉禄3年(1227)銘のものです。楞嚴寺の板碑はそれからわずか30年余りのものということで、やはり大変古い時代のものということができます。山門から本堂に向かって右側に安置されているので、いつでも拝観することができます。
-
楞嚴寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

楞嚴寺墓苑の 地図・アクセス
楞嚴寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
楞嚴寺墓苑に関する よくある質問
-
楞嚴寺墓苑の見学をしたいのですが?
楞嚴寺墓苑のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。