東光院墓苑は千葉市緑区平山町に位置し、真言宗の東光院が運営する寺院墓地です。
深い歴史を伝える文化財に守られた風格ある霊域です。
東光院は古くから「平山お願い薬師」と親しまれ、四季折々の行事で人々が集う名刹です。
〈縁起〉
寺伝によると古くは広徳寺といい、平将門の叔父、千葉氏の祖である平良文の孫、平忠常(975-1031年)が人々の病気平癒を願って建立したと伝えられています。
安土桃山時代に正親町天皇(第106代天皇1557-1586在位)の皇子、誠仁親王(陽光太上天皇)の第一皇子、後陽成天皇(第107代天皇1586-1611在位)ご病気の際、当山の祈願によって平癒されたといわれ、その時弘法大師が唐より持ち帰ったという「五部の鈴」を賜って、鈴得山大金剛寺東照院の勅号くだされたと伝えられています。
1707年、社寺奉行の命によって東照大権現と重なる東照院から東光院に改めさせられたといわれています。
また、数回の火災のため記録および寺宝を多く焼失したと伝えられています。
-
東光院墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-
東光院墓苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR外房線「鎌取駅」よりタクシーで約5分
- JR外房線「鎌取駅」よりタクシーで約5分
バスでお越しの方
- JR私鉄各線「千葉駅」よりバス「熊野神社」行・「水砂」行で約6分、「平山坂下」下車、徒歩約3分
お車でお越しの方
- 千葉東金道路 「大宮I.C」より約5分
東光院墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
東光院墓苑に関する よくある質問
-
東光院墓苑への行き方を教えてください。
東光院墓苑へは、JR外房線「鎌取駅」よりタクシーで約5分JR外房線「鎌取駅」よりタクシーで約5分です。詳細は東光院墓苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。