-
じょうざいじ 常在寺
-
常在寺は1506年に創建された日蓮宗の寺院です。
境内には「名残常盤記」で有名な常盤姫の墓や、守り本尊鬼子母神が安置されています。
「名残常盤記」は江戸時代に造られた奥沢城主大平出羽ノ守の愛娘常磐姫の説話で、当時の世田谷に伝わる伝説です。
境内に安置される鬼子母神もこの常盤姫由緒のものです。
平成14年の開山500年となり、本堂を一新。
500年前の室町時代の建築様式を採用し、自然と調和した建物が心を落ち着かせてくれます。
東急世田谷線「世田谷駅」から歩いて7分の立地にあり、東急世田谷線「世田谷駅」からでもタクシーを使えば5分で行けます。
こちらのお墓は檀家墓地ですが、入檀料は不要です。
納骨堂はコチラ
常在寺の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格 | 永代使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
一般墓所 0.18m² |
お問合せください | 360,000円 | 18,000円 |
一般墓所 0.36m² |
お問合せください | 830,000円 | 18,000円 |
一般墓所 1.12m² |
お問合せください | 2,576,000円 | 18,000円 |
一般墓所 1.50m² |
お問合せください | 3,450,000円 | 18,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
上記の他、様々な区画がございます。
-
常在寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

常在寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東急世田谷線「世田谷駅」徒歩7分
- 東急田園都市線「桜新町駅」徒歩17分
バスでお越しの方
- JR渋谷駅西口ターミナルより・弦巻営業所行き(渋05)「向天神橋」バス停下車徒歩6分
- 東急大井町線等々力駅より・祖師ヶ谷大蔵駅行き「弦巻一丁目」バス停下車徒歩1分
- 小田急千歳船橋駅より・等々力操車場行き「弦巻一丁目」バス停下車徒歩1分
お車でお越しの方
- 環七通り(国道318号線)内駒留陸橋交差点から弦巻1丁目方向で所要時間7分
- 環八通り(国道311号線)内三本杉陸橋交差点から東急世田谷線「世田谷駅」方向で所要時間12分
常在寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
常在寺に関する よくある質問
-
常在寺への行き方を教えてください。
常在寺へは、東急世田谷線「世田谷駅」徒歩7分、東急田園都市線「桜新町駅」徒歩17分です。詳細は常在寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
常在寺の見学をしたいのですが?
常在寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。