-
しょうこくじたっちゅうこうげんいん ぷれーとがたじゅもくそう 相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬
-
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬の 注目ポイント
-
プレート型樹木葬「翠光苑」10月完成予定
2025年10月、相国寺塔頭光源院墓苑内にプレート型樹木葬「翠光苑」が誕生します。
墓じまいがいらないプレート型樹木葬なうえに、人数制限なく利用できます。
事前申し込みも受け付けておりますので、ぜひお早めにお問合せください。 -
「今出川駅」から徒歩約5分の立地
光源院は地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩約5分の場所にあるため、電車でお参りに行く方にもおすすめです。
駐車場を完備しているため、お車でもお越しいただけます。 -
室町時代から続くお寺が見守ります
光源院は、京都・相国寺の塔頭寺院のひとつで、室町時代の応永28年(1421年)に創建されました。もとは「広徳軒」と称されていましたが、室町幕府13代将軍・足利義輝の菩提を弔うため「光源院」と改められました。臨済宗の禅寺としての厳かな空気を保ちながら、現代的な美意識との融合が随所に見られる、知る人ぞ知る名刹です。
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬の 価格
樹木葬
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
プレート型樹木葬 「翠光苑」 |
1,000,000円~ | 個別 期限あり 最終納骨者より 33回忌まで 人数制限なし |
なし |
備考
※表示価格は非課税です。
※別途、プレート彫刻費がかかります。
※骨壺にて埋葬し、最終納骨者より33回忌をもって本塔合祀墓に移骨致します。
-
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩約5分
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬に関する よくある質問
-
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬のお墓の費用はいくらですか?
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬のお墓の購入費用は、樹木葬:100万円~です。詳細は相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬の価格をご覧ください。
-
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬への行き方を教えてください。
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬へは、地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩約5分です。詳細は相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬の地図・アクセスをご覧ください。
-
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
相国寺塔頭光源院 プレート型樹木葬を検討している人は、合わせて 善行院 西陣庭苑 、 久本院 永代廟 、 本昌寺 上京庭苑みのり を検討しています。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。
-
樹木葬とはなんですか?
樹木葬とは、樹木や草花を墓標とするお墓です。詳細は樹木葬とは?費用と購入の流れを解説!メリット・デメリット4選をご覧ください。