-
せいとくじのうこつぼ 清徳寺のうこつぼ
-
清徳寺のうこつぼは、新高円寺駅から歩いて行けるお寺の永代供養墓です。
環境も設備も充実しており、寺院内は段差の少ないバリアフリー設計を採用。
家族葬専用ホール(宿泊可)の清徳寺ホールも完備しています。
〈縁起〉
清徳寺は、日登山と号し、寛永6年(1629)承教寺(港区二本榎)に住した僧日任が麻布北日ヶ久保(現港区六本木6丁目)に開山しました。
当初は不受不施派の池上本門寺末でしたが、池上本門寺が受派の身延山久遠寺末になると、不受不施派法華寺(現天台宗円融寺)末となり、不受不施派禁止令により、小湊誕生寺末となりました。
大正2年(1913)当地へ移転しています。
一般墓所はコチラ
清徳寺のうこつぼの見学を予約する
ご見学の希望日をお選びください
TEL:電話のみ受付 〇:見学相談可 ×:見学不可
清徳寺のうこつぼの 価格
永代供養墓
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間護持費 |
---|---|---|---|
のうこつぼ | 498,000円~ | 個別 | 10,000円~ |
備考
個別安置期間の期限はございません。(延長により代々の継承が可能です。)
収蔵数は骨袋で4霊位です。
骨壺で納骨できるお部屋とできないお部屋があります。
-
清徳寺のうこつぼの 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

清徳寺のうこつぼの 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」(2番出口)より徒歩4分
- 東京メトロ丸の内線「東高円寺駅」(1番出口)より徒歩約14分
お車でお越しの方
- 首都高速4号新宿線「幡ヶ谷」出口より5分
清徳寺のうこつぼの 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
清徳寺のうこつぼに関する よくある質問
-
清徳寺のうこつぼへの行き方を教えてください。
清徳寺のうこつぼへは、東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」(2番出口)より徒歩4分、東京メトロ丸の内線「東高円寺駅」(1番出口)より徒歩約14分です。詳細は清徳寺のうこつぼの地図・アクセスをご覧ください。
-
清徳寺のうこつぼの見学をしたいのですが?
清徳寺のうこつぼのご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。