お墓の掃除代行ってどんなもの?料金相場や業者の選び方も解説

お墓の掃除代行というサービスがあります。
お墓が遠い、足腰が立たないなどの理由で、なかなかお墓参りに行けず気にかかっているという方は、一度頼んでみると良いかもしれません。
お墓の掃除をしてもらえる他、写真での完了報告もあるので、お墓の様子が分かります。
この記事では、お墓の掃除代行サービスについて解説します。
目次
お墓の掃除代行サービスの内容
一般的なお墓の掃除代行サービスは、以下のような流れで行われます。
実際のサービス内容は、業者によって異なります。
まずはご先祖様にご挨拶をします。
作業前のお墓の様子を写真に撮ります。
落ち葉や古いお供えなどを処分し、草取りをします。
簡単な剪定をしてもらえることもあります。
墓石や花立て、外柵など、お墓とその周りを拭いていきます。
お花やお線香などを供えて、合掌します。
作業後の様子を写真に撮って、依頼主に報告します。
掃除代行サービスの料金相場
お墓の掃除代行サービスの料金の相場は、1~3万円程度です。
追加料金がかかるケース
以下のような内容は、追加で費用が掛かることがあります。
- 食べ物など追加のお供え
- 大がかりな除草や剪定
- 3㎡または1坪(約3.3㎡)より広い墓所の掃除
- 灯篭や複数の石塔・墓誌があるお墓の掃除
- 有料パーキング代
- 対応エリア外の出張費
複数回契約だと割安に
掃除代行サービスは、まとめて複数回で契約すると、割安になることがあります。
定期的に利用したいという方は、年2~4回程度でサービスを継続している業者を探すと、お得に依頼できるかもしれません。
掃除代行サービスのメリット
掃除代行サービスの利用には、次のようなメリットがあります。
現地に行かなくてもお墓をきれいに維持できる
掃除代行サービスの最大のメリットは、現地にお参りに行かなくてもお墓が荒れないことです。
お墓がある場所から遠方に住んでいれば移動だけでも時間とお金のコストがかかりますし、山にお墓があれば足腰が悪いと無理にお参りに行くのも不安です。
お墓の掃除代行サービスは、これらの悩みを解消してくれます。
自分でするよりもお墓をきれいにしてもらえる
掃除代行サービスを利用すれば、自分で掃除するよりもお墓をきれいにしてくれます。
例えば、自分でお参りに行くときは10分くらいで済ませてしまう掃除も、プロに頼めば1~2時間程度かけて丁寧に掃除してもらえます。
遠方からお参りに行くよりも費用を抑えられる
お墓が飛行機や新幹線に乗らないとお参りに行けないような場所にあるなら、往復の交通費や宿泊費だけでも数万円の費用が掛かります。家族で移動するなら、家計から10万円以上の出費が出るかもしれません。
それに比べれば掃除代行サービスの料金相場は1~3万円程度なので、実際に行くよりもサービスを利用した方が費用を抑えられます。
掃除代行サービスのデメリット
掃除代行サービスの利用には、次のようなデメリットがあります。
利用料がかかる
当然ですが、サービスを利用するには料金がかかります。
少しでも日々の出費を抑えたい方には、おすすめできません。
周囲の理解を得られないともめる
「お墓のお世話を業者に依頼するなんてとんでもない」という考えの方が家族や親戚にいると、代行サービスを頼むことで喧嘩になるなどのトラブルに発展するかもしれません。
「お墓に行きづらい」という根本的な問題は解決されない
お墓の役割は様々に言われますが、「お参りする場所」と捉えるなら、掃除代行サービスを利用してまでその場所にお墓を維持することに疑問が出てきます。
年に一度でもお参りに行く目処が立っていれば、その間業者にお墓をきれいにしておいてもらうことは考えられます。
しかし、車に乗れなくなったり、足腰が悪くなって今後お墓参りに行くことが難しいという場合は、お墓自体の移設も検討した方が良いかもしれません。
掃除代行サービスの業者の選び方
お墓の清掃代行サービスは、始めるにあたって資格も資本もいりません。
開業のハードルが極めて低いために、お墓に詳しい石材店からバイト感覚の素人まで、さまざまな業者がお墓の清掃代行サービスに参入しています。
悪質な業者にあたらないように、次の内容をご覧ください。
サービスの運営元や実績を確認する
まずは、サービスの運営元がどこなのかを確認することをおすすめします。
お墓に詳しい石材店や、大手の会社であればある程度安心できます。
サービスの実績を確認する
業者のHPなどを見て、実績やサービス前後の比較写真などが載っていないかチェックしましょう。
口コミもある程度参考になるので、調べてみましょう。
掃除代行サービスを依頼する時の注意点
掃除代行サービスを依頼する時は、次の点に注意しましょう。
事前に寺院や管理事務所に確認する
掃除代行サービスを頼む前に、必ず墓地を管理する寺院や管理事務所に確認しましょう。
特に民営霊園や寺院墓地では、ほとんどの場合でその墓地に出入りできる指定業者が決まっています。
そうでなくても、突然業者の方が園内に入ってきたら、管理者も困惑します。
必ず、掃除代行の業者を頼んで良いかは事前に確認しておきましょう。
料金に含まれる作業項目を確認する
業者によって、提示されている料金に含まれている作業の内容は異なります。
例えば、お花や有料パーキング代、植え込みの剪定などは、費用んだり含まなかったりと、業者によってまちまちです。
どこまでを基本料金に含むのか、どの内容に追加費用が掛かるのかは、しっかりと確認しましょう。
掃除代行サービスのトラブル
掃除代行サービスで起こったトラブルを紹介します。
想定外の追加費用が掛かった
お花代や有料パーキング代など、基本料金に含まれていると思っていたものが、作業完了後に上乗せされて請求されたというケースです。
そもそも想定される追加料金について事前に説明してくれる業者を選ぶことをおすすめしますが、依頼者からもしっかりと基本料金に含まれるものとそうでないものを調べておくのは大事です。
想像よりも雑草や木が茂っており料金が変わった
業者が現地に行ってみると、依頼者から聞いていたよりも雑草などの状況がひどく、提示していた料金内で対応できない、となることがあります。
本当に最近のお墓の様子が分からない方は、一度、現地確認からしてくれる業者にお願いすることをおすすめします。
現地確認だけでも数千円の費用が掛かりますが、状況だけでも分かれば、その後の作業は他の業者にお願いすることもできます。
掲載されているサービス内容と実態が違った
雑草を処理してもらえなかった、ゴミが残っていた、完了報告の写真が無かった、など、業者が謳っていたサービスと実態が違ったというケースです。
嘘をつかれては元も子もないのですが、運営元や口コミなどを先に確認しておけば、ある程度避けられるかもしれません。
また、契約前のやりとりの時点で雑だなと感じたり、違和感を感じたら他の業者にお願いしましょう。
まとめ
お墓の掃除代行サービスは、多くの場合でお墓の掃除とお参りがセットになっています。
ただし、業者によっては細かい内容が違うので、基本料金にどこまでが含まれるか、追加料金がかかるのかは、都度確認しましょう。
お墓の掃除代行サービスの費用は、1~3万円程度が相場です。
掃除代行は資格も元手の資金もいらないサービスなので、業者は玉石混交なので実態です。
悪質な業者にあたらないよう、運営元をチェックしたり、実績や口コミを確認しましょう。
業者は、個人に比べると、石材店や大手の会社であればある程度安心できます。
お墓の掃除代行ってどんなもの?料金相場や業者の選び方も解説に関する記事
-
お墓参りに行けない時の対処法!お墓が遠方にある場合は?
仕事や家事で忙しい、お墓が遠い、病気の療養中などの理由で、お墓参りに行けないということはよくあります。あるいはそもそもお墓参…
2024年7月21日
-
お墓の雑草対策!雑草の種類と効果的な対策法5選
「墓地に行くと我が家のお墓だけに雑草が生えていて、恥ずかしい・・・」「お墓参りの度に草むしりをするのがつらくて・・・」お墓…
2024年6月3日
-
お墓参りの流れとマナーを解説!お参りの仕方や作法は?
お墓参りというものを知っていても、分家などでお墓をまだ作っていない家庭では、お墓参りになじみがないかもしれません。昨今では納…
2024年7月21日
お墓の掃除代行に関するよくある質問
-
お墓の掃除代行サービスの料金はどれくらいでしょうか?
1~3万円程度が相場です。業者によって基本料金に含まれている内容が違うので、追加料金に注意しましょう。
-
お墓掃除代行サービスでは、どのようなことをしてもらえますか?
一般的には、墓所の掃除、墓石の拭き掃除、お参り、写真での報告などをしてもらえます。
経歴
2018年より、お墓マガジンのコラムを執筆しています。適切な情報をお届けできるよう努めて参ります。