須藤石材 株式会社(東京都豊島区)【石材店インタビュー】

明治38年の創業から100年以上続く須藤石材。現在は豊島区に本社を置き、関東や関西を中心にお墓を建てる方へのお手伝いをしています。
この記事では、須藤石材 株式会社の渉外部 塩崎さんに、須藤石材の特徴や、墓石のお墓の魅力をお伺いしました。
「大手の石材店はどんなところが良いの?」「墓石のお墓はどんなものを建てられるの?」という疑問をお持ちの方は、ぜひご覧ください。
なお、石材店全般については、『石材店の選び方』の記事をご覧ください。
目次
須藤石材 株式会社とは

須藤石材 株式会社は、関東や関西の霊園の紹介を中心に、墓石の販売やデザイン、その他お墓のお手伝いを担う大手の石材店です。
創業から100年以上続く歴史と経験を活かし、安定して品質の高い墓石工事を提供し続けています。
須藤石材 株式会社のインタビュー
須藤石材 株式会社の本社ショールームにて、渉外部の塩崎さんにお話を伺いました。

明治38年から100年以上続く老舗の大手石材店
―須藤石材はどのような会社なのでしょうか?
塩崎さん:お客様には創業明治38年ということをお伝えするようにしてますが、創業から100年を越している石材店はやはり少ないので、我々が思っている以上にアピールポイントになっているかと思います。
―これまで100年続いてきたことがこの後の100年にも繋がっていくということは、お客様にとっては安心できるポイントですね。石材店とお客様とのお付き合いは代々付き合っていくものですから。
塩崎さん:墓石を購入されるお客様に弊社をどう信頼してもらえるかということで、しっかりしたショールームを池袋の本社につくり、支店も約30店舗設けています。まずはしっかりした石材店なんだということをお伝えしていくところからスタートしています。

「目に見えない御霊にお仕え」する気持ちを持ってお墓全般をサポート
―サービスとしては、どのようなことをしていますか?
塩崎さん:お墓を建てる方のお手伝いがメインのサービスとなります。ご埋葬や彫刻のお手伝いや、墓じまいの相談も受けています。墓じまいの撤去工事は指定石材店の制度もありますので全部はお受けできませんが、できる限りはお手伝いをさせていただいています。
―お墓を買った後のサービスには、どのようなものがありますか?
塩崎さん:1つは、墓石に20年の保証が付いているということがあります。あとは、都立霊園などの公営霊園の場合は、法事やお花やお線香の販売、場合によっては墓所の清掃などもお受けしたりと、色々なお手伝いをさせていただいています。
民間の霊園では、こういったことはだいたい管理事務所で請け負っていますが、公営霊園だと石材店しか頼る所がありません。
弊社の場合、都立霊園なら各霊園の前にお店を構えていますし、青山霊園と染井霊園、雑司ヶ谷霊園は霊園の前にはお店は無いですけど、ここ(池袋本社)から駆け付けられるので、安心してお任せください。
―会社として、大切にしている言葉や理念はあるのでしょうか?
塩崎さん:弊社の社訓、「目に見えない御霊にお仕え出来る者は幸福だ」というこの文ですね。
例えば、商談をしているとお客様って目の前にいるじゃないですか。でも、お客様って目の前にいる方だけではなく、お墓に入っていく方もそうなんですよね。その方って目に見えないじゃないですか。ですので、私たちは目に見えないお客様を相手にしているわけです。やはりそういった方にお仕えしているという気持ちが無いと、この仕事は務まらないと思いますし、そこは一番大切にしている部分です。

横の繋がりを活かした高い技術と安心の素材
―須藤さんならでは実現できるお墓について教えてください。例えば、墓石の表面を革のような風合いに仕上げる「レザータッチ加工」という磨きができるとお伺いしました。
塩崎さん:こちらはインドのクンナム石です(下図参照)。通常の本研磨は水で研磨していきますが、レザータッチは違う方法で磨いていきます。それぞれコンセプトが違って、本研磨の方は、美しさと硬さを表現していおり、対して、レザータッチの方は、温かさと柔らかさ表現しています。表面の加工によって、その表現するものや意味合いが変わります。

―これは社内で開発された技術ですか?
塩崎さん:こちらは弊社の協力会社さんが開発した技術です。
―なるほど。そういった協力会社さんとの繋がりも須藤さんならではですね。
塩崎さん:そうです。例えばですけど、(展示している)ガラス墓に取り付けているブロンズもそうです。ブロンズって色々な種類がありますが、弊社では協力会社さんの中の1社が専門で扱っているドイツ製のブロンズのみ使用しています。

塩崎さん:同じ石でも、色々なランクがあります。良い石が入ってくるルートを持っている石材店と、そうでない石材店が当然あると思います。
弊社はそういった高品質の石を入手できる協力会社さんがあります。ガラスのオハラ(株式会社オハラ)さんとガラス墓を開発したのもそうですし、そういった信頼できる会社さんの協力があって、安心できる商品をお客様にお出しできるというのは、弊社最大の強みです。

―彫刻についても、独自の提供ができるとお伺いしました。
塩崎さん:ファントーニ彫刻ですね。立体的な彫刻ができます。こちらも弊社の協力会社さんの彫刻です。
改めて弊社の取り扱っているお墓の話をすると、本当に多くの協力会社さんに支えられてるなって実感しますね。

―須藤さんだからこそ皆さん協力するんですね。
塩崎さん:私が発注担当をやっていた時には、石の加工をする職人さん、石を組み立てる据付の職人さん、基礎工事をする職人さん、墓石工事に携わる全ての職人さんに、「ご遺骨の方のために仕事をしている、そのことは絶対に忘れないで」という話をしていました。それは現場の職人さんたちも重々理解していてくれて、だからこそ、須藤石材の仕事を請け負ってくれていると思います。
―この他に、技術的なアピールポイントはありますか?
塩崎さん:アピールポイントと言うのかはわからないですが、他の石材店様のホームページを拝見すると、基礎工事には鉄筋を入れるとか、墓石に耐震棒をいれるなどを載せてますが、当然やるものなので、弊社はあえては載せていません。
そういった基礎的なところはしっかりとやっている上で、他に(ガラス墓やファントーニ彫刻などの)様々なこともやっているということをご理解いただけたらなと思います。
民営霊園の良さ
―民営霊園の良さとは何でしょうか?
塩崎さん:まずは霊園全体がきれいなことですね。あとは設備が整っています。
また、公営霊園と違い、いつでもお申込みをすることができます。管理事務所で生花やお線香がいつでも買えることは、意外と重要ですね。例えば都立霊園だと、門前の石材店で買って、そこからまた10分歩いて・・・結構大変ですよね。それと、ほとんどの民営霊園が、宗教自由なのも安心な点です。
―そういった自由さが魅力でしょうか?
塩崎さん:そうでしょうね。宗教自由で、申し込みの時期がいつでも大丈夫ですとか、ご遺骨の有無も問わないのもそうですし、好きな区画を自由に選べるというのもそうですし。
お墓を探している方へのメッセージ
―お墓を探している方にひとことメッセージをお願いします。
塩崎さん:昔ほど、一般墓地(墓石を建てるお墓)って、言われるほど大変なわけじゃないということをお伝えしたいです。
恐らく、墓じまいのニュースとかを見て、お墓を解体するのに莫大な費用が掛かるとか、お寺さんから離檀するのにまたそこで大変な思いをするとか、そういったことを耳にすることで、一般墓地を持つと全部が全部そういった思いをすると勘違いされているのかなと。
でも、今のお墓はコンパクトですから、解体すると言っても100万円とかそんな高額なことはありませんし、数十万円で解体できてしまう。宗教自由の霊園でしたら、お寺さんの許可がいるわけでもないですので。
あとは、跡継ぎの問題も。今は跡継ぎがいなくても墓石を建てられる、墓じまいまでセットになった永代供養付の一般墓もあります。
また、墓石の形も変わってきてます。お墓といったら縦長の和型墓石をイメージされますが、今の霊園、特に首都圏の民間の霊園では、和型墓石が建っているのは1%あるかないかってくらいじゃないでしょうか。今は墓石の形も横向きの洋型墓石に変わってきて、ガラス墓ができたりとか、ファントーニみたいな花の彫刻やブロンズの装飾ができたりとか、彫刻も「やすらぎ」とか「ありがとう」といった言葉が刻まれていて、お墓の形もガラッと変わってきています。
霊園や墓石は昔と変わっていますので、ぜひ、最新のお墓を見に来てもらいたいです。想像以上に、「素敵なお墓が建ちますよ」ということをお伝えできればなと思います。
須藤石材おすすめの墓地・霊園
須藤石材おすすめの墓地・霊園には以下のものがあります。
武蔵岡霊園
武蔵岡霊園

一般墓 | 永代供養墓 | 樹木葬 |
---|---|---|
91.2万円~ | 11万円~ | 11万円~ |
一般墓ペットと一緒区画あり
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所(新さくら区) 0.60㎡ |
912,000円~ | 252,000円~ | 660,000円~ | 5,200円 |
テラス墓所(すみれ区) 1.20㎡ |
1,025,000円~ | 420,000円~ | 605,000円~ | 7,800円 |
ゆとり墓所(新さくら区) 0.80㎡ |
1,150,000円~ | 336,000円~ | 814,000円~ | 6,500円 |
緑地付墓所(ひまわり区) 1.20㎡ |
1,664,000円~ | 564,000円~ | 1,100,000円~ | 9,360円 |
ゆとり型墓所(すみれ区) 1.30㎡ |
1,655,000円~ | 390,000円~ | 1,265,000円~ | 5,493円 |
永代供養墓
樹木葬
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
樹木葬(合祀墓) | ![]() ![]() ![]() +拡大 |
110,000円 | 合祀 | なし |
樹木葬(個別墓) | ![]() ![]() ![]() +拡大 |
160,000円 | 個別・1名 | なし |
備考
【一般墓地】
永代使用料は非課税です。
墓石・工事費用、目安購入価格、および年間管理費は税込金額です。
【永代供養墓】
ロッカー型期限付と個別墓型期限付の総額費用は、使用する石種によって異なります。
読経については、管理主体の妙法寺がすべて執り行います。
個別供養の年数がお選びいただけます(最長13年間)
期限付個別墓は最後のご納骨より3年、7年、13年間の供養期間を選択できます。
供養期間後はご遺骨を「樹木型」へ移し合祀いたします。
船橋森林霊園
船橋森林霊園


一般墓 |
---|
165.8万円~ |
一般墓
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所 和・洋型 1.50㎡ |
1,658,000円~ | 360,000円~ | 1,298,000円~ | 4,500円 |
一般墓所 和・洋型 1.80㎡ |
1,949,000円~ | 486,000円~ | 1,463,000円~ | 5,400円 |
一般墓所 和・洋型 2.00㎡ |
1,949,000円~ | 480,000円~ | 2,020,000円~ | 6,000円 |
一般墓所 和・洋型 2.50㎡ |
2,371,000円~ | 600,000円~ | 1,771,000円~ | 7,500円 |
備考
永代使用料は非課税です。
石材工事費・総額・年間管理費は税込(10%)表示です。
森林湖畔霊苑
森林湖畔霊苑


一般墓 | 樹木葬 |
---|---|
69.1万円~ | 15万円~ |
一般墓ペットと一緒区画あり
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所 0.30㎡ |
691,000円~ | 97,000円~ | 594,000円~ | 2,000円 |
敷石ゆとり 0.60㎡ |
815,000円~ | 155,000円~ | 660,000円~ | 2,000円 |
規格Bタイプ 0.80㎡ |
1,103,000円~ | 300,000円~ | 803,000円~ | 2,000円 |
ゆとりタイプ 1.00㎡ |
1,424,000円~ | 390,000円~ | 1,034,000円~ | 2,500円 |
ガーデニング 区画タイプ 1.20㎡ |
1,735,000円~ | 490,000円~ | 1,265000円~ | 3,000円 |
樹木葬
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
樹木葬型永代供養墓 legame (レガーメ) |
150,000円~ | 合祀 1名 |
なし |
備考
※永代使用料は非課税です。
※石材・工事費及び総額費用、年間管理費は消費税(10%)を含みます。
※永代供養の料金はお申込み区画などにより異なります。
例:0.80㎡の場合は、永代供養墓使用料+管理費10年分+墓所解体工事で254,000円~
【樹木葬型永代供養墓 legame(レガーメ)】
※銘板への彫刻をご希望の場合は、1名につき16,500円(税込)が別途かかります。
※ペットのお申込み・埋葬はできません。
※ご埋葬後のご遺骨の返還はできませんので、あらかじめご了承ください。
※霊苑で永代供養を行います。個別にて回忌法要等をご希望の方は別途費用がかかります。
※「legame」はイタリア語で「絆」を意味する言葉です。
インタビュー後記
100年以上続く老舗ならではの、協力会社さんとの横の繋がりを活かした技術や素材を提供してもらえることは、品質面において非常に信頼できると感じました。
「目に見えない御霊にお仕え出来る者は幸福だ」という社訓のように、故人を大切にしてくれようとするメンタリティも、それこそ目には見えない部分ですが、家族のお墓をお願いするにあたっては、大きな安心に繋がるのではないでしょうか。
現在では樹木葬や納骨堂などの新しい形のお墓も広まっていますが、昔に比べれば、墓石を建てる一般墓も気軽に持てるようになりました。
洋型のお墓やガラス墓などの、おしゃれなお墓も増えています。ぜひ、ショールームで新しい形のお墓をご覧ください。
墓地・霊園をお探しですか?
お墓さがしでは、全国にある樹木葬、納骨堂、永代供養墓、墓石のお墓を建てられる霊園などを掲載しています。
ご希望のエリアや条件に合ったところがないか、こちらからぜひ一度ご覧ください。
経歴
石材店勤務を経験後、現在はお墓さがしのライターとして、皆様のお墓に対する不安や疑問を解消できるコンテンツ作りを心掛けています。
保有資格
お墓ディレクター(認定番号 21-200042-00)