小平霊園の樹木葬について解説!利用にかかる費用や抽選倍率

小平霊園の樹木葬について解説!利用にかかる費用や抽選倍率

小平霊園は、西武新宿線「小平駅」から徒歩約5分の場所にある都立の公営霊園です。
小平霊園では、2012年に都営霊園の中では初となる樹木葬「樹林型合葬埋蔵施設」、次いで2014年に「樹木型合葬埋蔵施設」が誕生しました。

今回の記事では、小平霊園の樹木葬はどのようなお墓なのか、利用にかかる費用や抽選倍率について解説します。

公営の樹木葬全般に関しては『公営霊園にも樹木葬はある!公営ならではのメリットと注意点』をご覧ください。

お近くの樹木葬を探す >>

小平霊園の樹木葬はどのようなお墓?

小平霊園の樹木葬はどのようなお墓なのでしょうか。

小平霊園の樹木葬は2種類ある

小平霊園の樹木葬には、「樹林型合葬埋蔵施設」「樹木型合葬埋蔵施設」の2種類があります。

樹林型合葬埋蔵施設

小平霊園 樹木葬 共同区画樹林型合葬埋蔵施設の埋葬方法イメージ
樹林型合葬埋蔵施設(じゅりんがたがっそうまいぞうしせつ)とは、樹林の下に設置された大きな納骨室(共同埋蔵施設)に、遺骨を血縁に関係なく一緒くたに埋葬する共同埋蔵の樹木葬です。
遺骨を骨壺から取り出し1体用の骨袋に入れ替え、骨袋が土に接する形で埋葬します。
募集がある場合、遺骨の形状はそのままの状態、または遺骨をパウダー状に砕いた「粉状遺骨」の両方を受け付けており、それぞれ使用料の価格設定が異なります。また、樹林型合葬埋蔵施設では生前申込用の枠が設けられている場合があります。
大きな納骨室(共同埋蔵施設)は27か所設けられていますが、どこに埋葬するかを選ぶことはできません。

樹木型合葬埋蔵施設

小平霊園 樹木葬 個別区画樹木型合葬埋蔵施設の埋葬方法イメージ
樹木型合葬埋蔵施設(じゅもくがたがっそうまいぞうしせつ)とは、樹木の周囲に設けられた個別区画に、1区画1体ずつ埋葬する個別埋蔵の樹木葬です。
遺骨を骨壺から取り出し1体用の骨袋に入れ替え、骨袋が土に接する形で埋葬します。
募集がある場合、遺骨はそのままの状態、または遺骨をパウダー状に砕いた「粉状遺骨」のどちらでも埋葬できますが、遺骨の形状によって使用料の価格設定が変わることはありません。
樹木型合葬埋蔵施設の場合もどの区画に埋葬するかを選ぶことはできません。
また樹木型合葬埋蔵施設では生前申込の枠はなく、手元に焼骨がある方のみの応募となります。

樹木葬を利用するには都が行う抽選に応募する必要がある

小平霊園の樹木葬は、空きがあればいつでも申し込めるわけではありません。
申し込むには例年6月~7月頃に行われる「東京都立霊園使用者の募集」に応募する必要があります。
募集数よりも応募者数が多い場合は抽選となります。詳細な倍率は後述しますが、小平霊園の樹木葬は例年おおよそ1.5~10倍の倍率なので、基本的に抽選になります。
募集自体がない年もありますので、注意しましょう。

また、誰でも応募できるというわけでもありません。
申込には「3年以上東京都に住んでいる方」や「祭祀の主宰者である方」などの条件があります。
申込条件に関しても詳しくは後述しますが、事前の確認が必要です。

樹木葬は小平霊園内のどこにある?

都立小平霊園 樹木型・樹林型看板樹木型・樹林型墓地案内看板

小平霊園は総面積653,545.40㎡、東村山市、小平市、東久留米市の3つの市にまたがる広大な霊園です。
予備知識なしで行くと迷ってしまう恐れがあるため、樹木葬のある場所について紹介します。

樹林型合葬埋蔵施設と樹木型合葬埋蔵施設は、小平駅近くの正門から入って中央参道をまっすぐ進み、管理事務所を過ぎると左手に案内看板あるので、案内看板に従って左折し、100mほど進んだ先にあります。

小平霊園には入口が5か所あるので注意しましょう。樹木葬を見に行きたい場合は小平駅から正門を目指すことをおすすめします。

お参りの仕方

小平霊園の樹木葬には、それぞれ共用の献花台と香炉が備わっています。
従来の墓石のお墓と同じように、お花やお線香をお供えすることができますが、飲み物などのお供え物を置いたままにすることは禁じられています。
特に、卒塔婆、お酒、タバコをお供えすることはできませんので、気を付けましょう。

小平霊園の樹木葬は永代供養ではない

小平霊園の樹木葬は、東京都がご遺族に代わり「永代管理」する施設であり、特定のお寺が永代供養をしてくれるわけではありません。
ただし、毎年5月4日のみどりの日に献花式が執り行われています。

法要等を執り行いたい場合は、事前に小平霊園管理事務所に届け出を行い、他の参拝者の迷惑にならないように配慮して行わなければなりません。

お寺による永続的な供養を希望する場合は、他の樹木葬を検討したほうが良いでしょう。

小平霊園の樹木葬の費用

小平霊園の樹木葬の費用は以下の通りです。

小平霊園の樹木葬の費用
種類 人数や遺骨の形状 価格 年間管理費
樹林型 遺骨1体あたり 134,000円 なし
樹林型 粉状遺骨1体あたり 44,000円 なし
樹木型 1体用 191,000円 なし
樹木型 2体用 382,000円 なし

※管理費は、初期費用の使用料に含まれているため、毎年の費用はかかりません。

小平霊園の樹木葬の申込資格

主な申込資格は以下の通りです。

  • 申込者が都内に継続して3年以上居住しており、住民票でそれを証明できること
  • 祭祀の主宰者(申込遺骨に対し、葬儀の喪主を務めた方、法事の施主を務めた方、死亡届出人となった方のいずれかに該当し、遺骨を守っていく立場にある方)
  • 樹木型の場合、現在守っている遺骨がある方
  • 樹木型2体用場合、申込遺骨2体は夫婦、親子又は兄弟姉妹であること

申込資格に関しては、毎年募集時期に配布される「申込みのしおり」を必ずご確認ください。

小平霊園の樹木葬の過去の抽選倍率

小平霊園の樹木葬の過去の抽選倍率は以下の通りです。

樹林型合葬埋蔵施設の抽選倍率

樹林型合葬埋蔵施設の抽選倍率
年度 募集数 受付数 倍率
2023年度 募集なし 募集なし 募集なし
2022年度 募集なし 募集なし 募集なし
2021年度 募集なし 募集なし 募集なし
2020年度 719 10,337 14.4
2019年度 募集なし 募集なし 募集なし
2018年度 1,600 12,640 7.9
2017年度 1,600 14,969 9.4

樹木型合葬埋蔵施設の抽選倍率

樹林型合葬埋蔵施設の抽選倍率
年度 募集数 受付数 倍率
2023年度 募集なし 募集なし 募集なし
2022年度 300 512 1.7
2021年度 300 458 1.5
2020年度 400 449 1.1
2019年度 300 512 1.7
2018年度 300 458 1.5
2017年度 300 512 1.7

小平霊園近くにあるおすすめ樹木葬3選

このように、小平霊園の樹木葬は募集が不定期で、抽選倍率も高い傾向にあります。
ご納骨をお急ぎの場合は、抽選のない民間やお寺の樹木葬を併せて検討しましょう。

小平霊園近くのおすすめ樹木葬を3つご紹介します。

小平メモリアルガーデン(東村山市)

小平メモリアルガーデン

小平メモリアルガーデンは、西武新宿線「久米川駅」より徒歩約8分の場所にある民営霊園です。
小平メモリアルガーデン内には、1~6名用の樹木葬「アルヴェアージュ」と「フラワージュ」があります。
永代供養付きで、年間の管理費もかからないため、お墓の後継ぎがいない方でも安心してお申込みいただけます。

ペットを一緒に埋葬できる「ペットと一緒タイプ」もご用意していますので、ペットと一緒のお墓に入りたい方にもご検討いただけます。
基本的に小平霊園のような公営の墓地では動物の納骨ができないため、ペットを飼っていらっしゃる方には、小平霊園よりも民間やお寺の樹木葬のほうが向いているといえます。

詳細を見る >>

メモリアルガーデン東久留米 アルヴェアージュ(東久留米市)

メモリアルガーデン東戸塚 アルヴェアージュ4メモリアルガーデン東久留米 アルヴェアージュ

メモリアルガーデン東久留米 アルヴェアージュは、東久留米市八幡町の民営霊園内にある樹木葬です。
最寄りの「前沢宿」バス停から歩いて3分と、バスで行きやすい場所にあります。

樹木葬「アルヴェアージュ」は1~6名で利用でき、単身の方、ご夫婦、ご家族など様々な世帯のお墓として利用できます。
小平霊園のような公営の墓地では、家族や親族同士以外で一緒のお墓に入ることは難しいですが、メモリアルガーデン東久留米のアルヴェアージュなら友人同士でも一緒の区画を利用することができます。

詳細を見る >>

和モダン庭園墓 小平 寳縁の庭(小平市)

和モダン庭園墓 小平 寳縁の庭

和モダン庭園墓 小平 寳縁の庭は、小平市鈴木町にある民営霊園です。
さまざまなタイプの後継ぎのいらないお墓から選ぶことができるのが特徴です。

樹木葬「雪」では、ご遺骨を粉骨したあと、専用の収骨容器に移して納骨します。
13回忌または33回忌まで個別に埋葬した後は、合祀墓にご遺骨を移してお寺に永代供養をしてもらえます。

お寺が永代供養をしてくれるという点は、公営にはない点といえるでしょう。

詳細を見る >>

まとめ

小平霊園の樹木葬には、樹林型合葬埋蔵施設と樹木型合葬埋蔵施設の2種類があります。
都が運営している樹木葬なので、民間やお寺が運営している樹木葬とは違い、空きがあればいつでも申し込めるわけではありません。
樹木葬の募集も毎年必ずあるわけではなく、不定期に行われます。
また、抽選倍率が高く、応募すれば必ず申し込めるわけではない点にも注意しましょう。
ご納骨をお急ぎの場合は、民間やお寺の樹木葬も併せて検討してみてください。

樹木葬をお探しですか?

お墓さがしでは、全国にある樹木葬を掲載しています。
ご希望のエリアや条件に合ったところがないか、こちらからぜひ一度ご覧ください。

執筆者情報

お墓ディレクター

馬淵

経歴

石材店勤務を経験後、現在はお墓さがしのライターとして、皆様のお墓に対する不安や疑問を解消できるコンテンツ作りを心掛けています。

保有資格

お墓ディレクター(認定番号 21-200042-00)

小平霊園の樹木葬に関するよくある質問