-
ちょうしょうじ 長勝寺
-
長勝寺の 注目ポイント
-
アクセス至便のお参りしやすい立地
長勝寺は、江戸川・一之江の御祈祷所として訪れる人の絶えない寺院です。
都営新宿線「一之江駅」から徒歩7分と、最寄り駅から近いことも魅力です。
40台以上が収容可能な駐車場を完備しています。 -
墓域は安心のバリアフリー設計
墓域は参道が全て御影石で整備されているバリアフリーに配慮した設計です。
-
日蓮宗の歴史ある寺院
〈縁起〉
長勝寺は、日蓮宗利栄山長勝寺と称し、天正11年(1583年)善学院日信上人に依って創建されました。
日信上人は、京都本圀寺14世日助上人の弟子となり、聖跡安房小湊巡錫の道すがら、当地にとどまり、二間四面の法華堂を建立、多くの信仰者を得たと記録されています。
のち、天和元年(1681年)、國家安泰の祈願所として許され、境内地4反6畝28歩を寺社奉行より、除地譲與されたと言います。
以来、300百余年26世を経て、今日の伽藍を整備するに至ります。
長勝寺の見学を予約する
ご見学の希望日をお選びください
TEL:電話のみ受付 〇:見学相談可 ×:見学不可
長勝寺の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所 0.54㎡ (2尺×3尺) |
2,916,000円~ | 870,000円 | 2,046,000円~ | 10,000円 |
一般墓所 0.77㎡ (2.83尺×3尺) |
3,584,000円~ | 1,230,000円 | 2,354,000円~ | 10,000円 |
一般墓所 1.44㎡ (4尺×4尺) |
5,787,000円~ | 2,300,000円 | 3,487,000円~ | 15,000円 |
備考
※石材工事費は税込(10%)表示です。
※永代使用料、年間管理費は非課税です。
※お客様のご予算、ご希望に添えるよう、様々なタイプをご用意しております。
※別途、「護寺会」入会金として100,000円を頂戴します。
※区画全ての外柵は中国産白御影石です。
※1尺は約30㎝です。
-
長勝寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

長勝寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 都営新宿線「一之江駅」から徒歩7分
バスでお越しの方
- 東西線 「葛西駅」から【新小岩駅行きバス】「 一之江五丁目」バス亭下車徒歩1約分
- JR線「新小岩駅」から【今井経由葛西駅行きバス】「一之江五丁目」バス亭下車 徒歩約1分
長勝寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
長勝寺に関する よくある質問
-
長勝寺のお墓の費用はいくらですか?
長勝寺のお墓の購入費用は、一般墓:291.6万円~です。詳細は長勝寺の価格をご覧ください。
-
長勝寺への行き方を教えてください。
長勝寺へは、都営新宿線「一之江駅」から徒歩7分です。詳細は長勝寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
長勝寺の見学をしたいのですが?
長勝寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
長勝寺を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
長勝寺を検討している人は、合わせて 個別型永代供養墓「日月花苑」 、 浦安 月の廟庭 、 瑞江樹木葬緑風苑 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。