正安寺墓苑は足立区伊興町狭間地区にあり、浄土宗の正安寺が管理する寺院墓地です。
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」より徒歩約15分と、徒歩圏内です。
設備の充実したやすらぎの墓苑です。
葬儀・法要の際に利用可能な「ねはん会館」があります。
〈縁起〉
正安寺は元和2年(1616年)、浅草・蔵前に草創し、その後、浅草清島町(現在の東上野6丁目)に移転しました。
当寺第7代住職岳印和尚の親遠で徳川5代将軍綱吉の母堂が丈六(5.28m)の釈迦涅槃像を寄進し、以後、当時の院号を涅槃院と号します。
当時は安楽往生の寺(ポックリ寺)として縁日もでました。
昭和8年、現在地へ移転しました。
平成に入り、住職の念願により壇信徒のみならず地域の村おこしの一助にと「おきあがり観音」、「正安寺・七福神」、髭のある「閻魔様」を復興安置しています。
-
正安寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

正安寺墓苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」より徒歩約15分
正安寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
正安寺墓苑に関する よくある質問
-
正安寺墓苑への行き方を教えてください。
正安寺墓苑へは、東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」より徒歩約15分です。詳細は正安寺墓苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。