宣明院は、江東区平野地区に位置する日蓮宗のお寺です。
東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線の「清澄白河」駅から徒歩4分、または東京メトロ東西線「門前仲町」駅から徒歩10分、さらに都営新宿線「森下」駅から徒歩20分と、東京都内でも珍しい3つの駅から向かうことのできる抜群のアクセスです。
葬儀ホールも併設され、面倒な移動は必要ありません。
〈縁起〉
宣明院の開山は宣明院日善上人で、創立は延享2年(1745)と言われています。
上行堂があり、小西法縁名鑑によると、宝永5年(1708)に久世源広誉が石像上行菩薩を寄進したと伝えられています。
宣明院の境内にある上行菩薩は法華経を末法悪世に広める使命を託された四菩薩の一つです。
この上行菩薩は衆生の苦痛を癒す誓願をもち、この像は特に霊験あらたかで、病苦に悩む人がお題目を唱えて、尊像の患部をたわしで洗い祈願をすると苦痛がやわらぎ、毎日参詣を続けることによって全快すると信じられていると言われています。
-
宣明院の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

宣明院の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」(A3出口)より徒歩4分
- 東京メトロ東西線「門前仲町駅」(1番出口)より徒歩10分
お車でお越しの方
- 首都高速9号深川線 「木場IC」より5分
宣明院の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
宣明院に関する よくある質問
-
宣明院への行き方を教えてください。
宣明院へは、東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」(A3出口)より徒歩4分、東京メトロ東西線「門前仲町駅」(1番出口)より徒歩10分です。詳細は宣明院の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。