-
えんつうじ 圓通寺(円通寺)
-
圓通寺は、墨田区向島にあり、観光名所であるスカイツリーから600mという近さにある曹洞宗の寺院です。
東武伊勢崎線「業平橋駅」より徒歩5分、都営浅草線「本所吾妻橋駅」より徒歩10分、東京メトロ半蔵門線「押上駅」より徒歩10分、東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩15分と4駅から徒歩でいける交通至便な立地です。
圓通寺には禅の美と近代建築を融合した本堂、須弥壇(しゅみだん)や、現代作家による天井・壁面の仏画や彫刻家による墓石や仏像が安らぎを与えてくれる室内墓地があり、個人永代供養墓、納骨堂も備えた都会ならではの禅寺です。
室内墓地なので、天気に左右されずいつでもお参りができ、雨風にさらされないので、お掃除が簡単です。
壁面には現代美術作家「有森正」による仏画が描かれています。
大理石で化粧された厳かな雰囲気を漂わせる納骨堂は、前面部に戒名か俗名と命日を記し、供養していただく形式になっています。
地蔵尊の周りに並ぶように配置される永代供養墓は、個人墓と夫婦墓の二種類があり、
生前の建墓も可能となっています。
〈縁起〉
圓通寺はもと圓通庵といい、黄檗宗(おうばくしゅう)・弘福寺(墨田区)の開山・鉄牛道機和尚穏棲の地で、元禄年中(1688~1703)に開創されたと伝えられていますが、その開創はややさかのぼり、鉄牛道機和尚が法弟・鉄関元参和尚に弘福寺を譲った貞享(じょうきょう)2年(1685)秋のことと推察されています。
享保16年(1731)圓成和尚(弘福寺16世)により圓通庵復興がなされ、春江如昌尼が円通庵2世となり、以来昭和20年まで尼僧が住することとなりました。
昭和20年圓通寺の中興開山・大達智道大和尚(山梨県猿橋の宝林寺22世)が圓通寺に晋住し関東大震災、東京大空襲により焼失した境内の復興を果たしました。
大達智道大和尚は木造の仮本堂を建て布教に専念、檀信徒数を増やし、ついに昭和42年、庫裡、本堂を建立し、その発展は目覚しいものがありました。
圓通寺2世の幽妙達玄大和尚(佐藤達玄:駒沢大学名誉教授・文学博士、昭和25年~平成15年)代には先師の意思により全面的な改築を計画し、本堂地下に墓地を併設した芸術感溢れる建物は、寺院建築の1つのあり方として建築界の注目を集め諸誌に紹介されました。
平成15年より3世天山大英大和尚(佐藤大英:元世田谷学園教諭・農学博士)が住職を務めています。
圓通寺(円通寺)の 価格
一般墓
プラン名 | 総額 | 永代使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
一般墓所 0.20㎡ |
お問い合わせください | 600,000円 | 20,000円 |
永代供養墓
プラン名 | 総額 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
納骨墓 | 430,000円~ | - | 20,000円 |
永代供養墓 個人墓 | 500,000円 | 1霊位 | なし |
永代供養墓 夫婦墓 | 800,000円 | 2霊位 | なし |
納骨堂
プラン名 | 総額 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
納骨堂 | 300,000円 | 1霊位 | なし |
備考
永代使用料は非課税です。
表示価格は税込みです。
-
圓通寺(円通寺)の 特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
マンション型
-
永代供養付き一般墓
-
室内・屋内
-
法要施設
-
バリアフリー
-
富士山が見える
-
管理棟
-
会食施設
-
著名人
-
海が見える
-
耐震・免震
-
墓石持込
-
永代個別
-
-
-
-
-


圓通寺(円通寺)の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩約5分
- 都営浅草線「本所吾妻橋駅」より徒歩10分
- 東京メトロ半蔵門線「押上駅」より徒歩10分
- 東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩15分
圓通寺(円通寺)の 基本情報
住所 | 東京都墨田区向島3-11-6 |
---|---|
最寄り駅 | 「とうきょうスカイツリー駅」/「本所吾妻橋駅」/「押上〈スカイツリー前〉駅」/「浅草駅」 |
区画タイプ | 一般墓、永代供養墓、納骨堂 |
運営形態 | 寺院墓地 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ペットと一緒 | 区画なし |
経営主体 | 宗教法人 圓通寺 |
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
最寄り駅と近隣の駅 から霊園・墓地を探す
圓通寺(円通寺)に関する よくある質問
-
圓通寺(円通寺)はどこにありますか?
東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩約5分、都営浅草線「本所吾妻橋駅」より徒歩10分、東京メトロ半蔵門線「押上駅」より徒歩10分、東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩15分です。
詳しくは地図・アクセスページをご覧ください。 -
圓通寺(円通寺)にはどのような種類のお墓がありますか︖
圓通寺(円通寺)には一般墓地、永代供養、納骨堂のお墓があります。
-
圓通寺(円通寺)が対応している宗旨・宗派はどこですか︖
圓通寺(円通寺)は曹洞宗です。