-
とりつ あおやまれいえん 都立 青山霊園
-
都立 青山霊園の 注目ポイント
-
青山一等地にある大人気の都立霊園
都心の一等地である青山の地に広大な敷地を誇る都立霊園です。大変人気が高く、一般墓所の抽選は例年10倍を超えます。
-
都心には希少な大きな区画が魅力
都心の墓地としては珍しく3㎡以上の大きな区画があります。園内には車が通行できる広い道路があり、細い路地が縦横に通じています。
-
多くの著名人が眠っています
犬養毅や大久保利通など、名立たる歴史の著名人が青山霊園に眠っています。
都立霊園の申込み資格要件
令和5年度の都立霊園使用者募集情報
【360度ビュー】
都立 青山霊園の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格 | 永代使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
一般埋蔵施設 1.60㎡ ~ 3.65㎡ |
4,752,000円~ + 石材工事費 |
4,752,000円 ~ 10,840,500円 |
1,500円 ~ 3,000円 |
備考
※永代使用料は非課税です。
※価格は令和6年度募集時の情報です。
【募集数】
一般埋蔵施設 (一般墓所):60か所
お墓さがしスタッフのコメント
お墓さがしスタッフ
佐野 が紹介します
-
都立 青山霊園の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-
都立 青山霊園の 評判・口コミ
都立 青山霊園の評判・口コミ
(
17件
)
4.1
価格 |
|
---|---|
交通利便性 |
|
雰囲気・設備 |
|
- 60-64歳
- 男性
- 東京都
- 港区
- お墓の購入、霊園・墓地の見学はしていないが、お墓参りに訪れたことがある
- 2021年06月 投稿
青山霊園
青山霊園
都心にありお墓参りにはとても便利。墓地の中は静かでお墓としては悪くない。お坊さんや神主さんは自分で手配する必要があるがそれ以外は問題はない。霊園の費用は安くはないが都心にあっていく安いという利便性を考えるとやむを得ないかもしれない。
-
他と比較していないのでわからないが、場所を考えるとさほど高くないのではないと思う。区画は実際に買うときにならないと実感がわかない。
-
自宅から車でも30分ほどなのでとても便利。電車を使うと徒歩時間も入れると55分ほどになってしまうので面倒に思う。
-
お彼岸はよいが、普段はあまり人がいなのであまり用心はよくない。お坊さんや神主さんは自分で手配することになる。

都立 青山霊園の 見学レポート
都立 青山霊園の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩約7分
- 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩約10分
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩約9分
都立 青山霊園の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
都立 青山霊園に関する よくある質問
-
都立 青山霊園のお墓の費用はいくらですか?
都立 青山霊園のお墓の購入費用は、一般墓:475.2万円(+墓石代)~です。詳細は都立 青山霊園の価格をご覧ください。
-
都立 青山霊園の口コミや評判を教えてください。
都立 青山霊園の評判は、5段階評価で4.1点です。口コミについては都立 青山霊園の評判・口コミをご覧ください。
-
都立 青山霊園への行き方を教えてください。
都立 青山霊園へは、東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩約7分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩約10分、東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩約9分です。詳細は都立 青山霊園の地図・アクセスをご覧ください。
-
都立 青山霊園の見学をしたいのですが?
都立 青山霊園のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
都立 青山霊園を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
都心のアクセス抜群の立地です。明治7年から続く歴史ある霊園で、様々な形のお墓が立ち並びます。
緑が非常に豊かで、区画によっては森の中を歩いているような感覚になります。一般墓所(一般埋蔵施設)については毎年の抽選倍率が非常に高く、例年10倍以上にもなります。