-
こうほくざん せいすいじ わこうえん 江北山 清水寺 和光苑
-
江北山 清水寺 和光苑の 注目ポイント
-
お参り時にお食事や買い物を楽しめる便利な立地
つくばエキスプレス「浅草駅」より徒歩7分、東京メトロ銀座線「田原町駅」からは徒歩10分とアクセスのよい好立地で、外国人にも人気の観光スポット「かっぱ橋道具街」の中心にあります。買い物やお食事も楽しめる大変便利な立地です。
-
室内でいつでも快適なお参りができます
室内ですので、天候に関係なくいつでも快適にお参りができます。従来のお墓のような、掃除や草むしりの労力はいりません。空調の整った静かな環境で、ゆったりと故人を偲ぶことができます。
-
宗旨・宗派不問で跡継ぎの心配もいりません
「和光苑」は宗旨宗派に関係なくどなたでも利用できます。管理している清水寺が責任を持って供養しますので、跡継ぎが不在の方や、将来的に後が途絶える不安を抱えている方、墓守の負担を遺族にかけたくない方でも安心してお任せいただけます。
江北山 清水寺 和光苑の 価格
永代供養墓
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
永代供養合葬墓 | 200,000円 | 合祀 | なし |
納骨堂
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
和光苑 (個人・13回忌) |
300,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (夫婦・13回忌) |
600,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (個人・17回忌) |
340,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (夫婦・17回忌) |
640,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (個人・23回忌) |
400,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (夫婦・23回忌) |
700,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (個人・27回忌) |
440,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (夫婦・27回忌) |
740,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (個人・33回忌) |
500,000円 | 個別 | なし |
和光苑 (夫婦・33回忌) |
800,000円 | 個別 | なし |
メモリアルホール | 1,800,000円 | 個別 | 12,000円 |
備考
【メモリアルホール】
永代使用が可能です。
【和光苑】
13回忌から33回忌までの御希望の期間、納骨壇を利用していただいたのち、永代供養合祀墓に共同合祀し、永代に供養します。
お墓さがしスタッフのコメント
お墓ディレクター
馬淵 が紹介します
-
江北山 清水寺 和光苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

江北山 清水寺 和光苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- つくばエクスプレス「浅草駅」(A2出口)より徒歩約7分
- 東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩約10分
- 東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩約15分
江北山 清水寺 和光苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
江北山 清水寺 和光苑に関する よくある質問
-
江北山 清水寺 和光苑のお墓の費用はいくらですか?
江北山 清水寺 和光苑のお墓の購入費用は、永代供養墓:20万円~、納骨堂:30万円~です。詳細は江北山 清水寺 和光苑の価格をご覧ください。
-
江北山 清水寺 和光苑への行き方を教えてください。
江北山 清水寺 和光苑へは、つくばエクスプレス「浅草駅」(A2出口)より徒歩約7分、東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩約10分、東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩約15分です。詳細は江北山 清水寺 和光苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
江北山 清水寺 和光苑の見学をしたいのですが?
江北山 清水寺 和光苑のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
江北山 清水寺 和光苑を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。
-
納骨堂とはなんですか?
納骨堂とは、屋内に遺骨を納めるお墓です。詳細は納骨堂とは?種類や費用相場を解説!墓石のお墓とはどう違う?をご覧ください。
清水寺は、平安時代初めの天長6年(829年)比叡山延暦寺の座主であった慈覚大師円仁が現在の千代田区平河町のあたりに創建したという、約1200年の歴史を誇る古刹です。清水寺の室内墓所「メモリアルホール」は、大正末期に設計され、イタリア産の大理石で造成されたという、当時のモダンな雰囲気をたたえた美しいデザインです。