一行寺は、川崎市川崎区本町地区に佇む浄土宗の寺院です。
京急「川崎駅」より徒歩3分、JR「川崎駅」より徒歩6分と交通至便です。
川崎の中心地に近く、にぎやかな街並みの中にありながらも、境内は樹齢400年の大銀杏をはじめとして緑が多く、穏やかな墓苑です。
〈縁起〉
川崎が東海道五十三次の宿場町として繁栄するようになり、鶴見矢向の良忠寺第18代顕譽円超上人により、寛永8年(1631年・徳川家光の時代)この川崎上新宿の中心地に、念仏弘通の道場として開創建立されました。
一行寺は総本山・知恩院の直轄末寺であり、文政(江戸末期)の頃知恩院門跡華頂宮一品親王が江戸入府の際、当寺を宿舎として指定せられた文献が残されております。
昭和58年に、第二十二世精譽學榮住職が中心となって本堂・墓地・境内を整備し、多くの檀信徒の信仰を集め、今日までその法灯が継承されています。
別名「閻魔寺」と言われ、閻魔大王像があります。
また、境内には川崎最初の寺子屋を開いた浅井忠良の墓と、富士講の西川満翁の墓があります。
-
一行寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

一行寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 京急「川崎駅」より徒歩3分
一行寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
一行寺に関する よくある質問
-
一行寺への行き方を教えてください。
一行寺へは、京急「川崎駅」より徒歩3分です。詳細は一行寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。