さいたま市岩槻区にある浄土宗の名刹・仏眼山浄国寺の境内墓地です。岩槻駅より徒歩10分、東北自動車道「岩槻IC」から車で3分という交通至便の場所です。
広い敷地に建つ風格のある本堂は、屋根に三つ葉葵の紋があり、その歴史を語ります。檀信徒会館では葬儀・法要を執り行うことができ、大型の駐車場もあります。
浄国寺は天正15年(1587)岩槻城主太田氏房が開基、円蓮社総誉清巌上人を開山として創建されました。天正19年には幕府より御朱印領50石を賜い、また浄土宗の関東十八檀林(僧侶の養成所・学問所)の一つとして栄えました。
境内にある仏眼舎利宝塔(さいたま市指定文化財)には、玄奘三蔵がインドより持ち帰って唐の太宗皇帝に奉り、後に日本に贈られたと伝えられる仏眼舎利が納められています。また、岩槻藩主阿部家の墓所もあります。所蔵の『浄国寺日鑑』は享保元年(1716年)から明治6年(1873年)までの158年間にわたって浄国寺住職が記した日誌で、埼玉県の有形文化財に指定されています。
-
浄国寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

浄国寺墓苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東武野田線「岩槻駅」より徒歩約10分
浄国寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
浄国寺墓苑に関する よくある質問
-
浄国寺墓苑への行き方を教えてください。
浄国寺墓苑へは、東武野田線「岩槻駅」より徒歩約10分です。詳細は浄国寺墓苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。