江の島大師の 注目ポイント
-
江ノ島で故人を偲ぶ位牌堂
江の島大師には、故人の位牌をお祀りする位牌堂があります。
位牌堂で毎日読経してお供養申し上げる他に、春・秋の彼岸会や盂蘭盆会の読経、また、初七日・四十九日忌・百か日忌、一周忌・三回忌・七回忌・・・・等に回忌法要をお勤めします。
法要は真言宗の法儀に則りますが、他宗派、他宗教の方でも利用できます。
全島が史跡に指定されている江の島は、昔からの霊跡地です。
真言宗の開祖・空海が岩屋に参篭して護摩を修したと伝えられており、その灰で作った大師の手型や仏像が残されています。
そのうちの一枚が今も江ノ島神社に宝物として展示されています。 -
ご遺骨は高野山真言宗総本山金剛峯寺・奥之院でお祀りします
お預かりしたご遺骨は、僧侶が高野山真言宗総本山金剛峯寺・奥之院までお運びします。
霊山・高野山は、宗旨宗派を超えた日本全国の霊場として昔から知られています。
ご納骨された方のお名前は、奥の院参道の「江の島大師墓誌」に刻まれます。 -
電車やバスでお参りに通えます
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」 から徒歩14分、江ノ島電鉄線/湘南モノレール「江ノ島駅」から徒歩19分と、駅から歩いて行ける立地にあります。
最寄りの「かながわ女性センター」バス停からは徒歩5分と、バスのご利用も便利です。
周辺は言わずと知れた観光地がたくさんあるので、お参りの帰りに少し足を伸ばしてもいいでしょう。
当サイトではこちらの霊園の受付を停止しております。他の霊園をお探しください。
-
江の島大師の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

江の島大師の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」 から徒歩14分
- 江ノ島電鉄線/湘南モノレール「江ノ島駅」から徒歩19分
- 江ノ島電鉄線「湘南海岸公園駅」から徒歩21分
バスでお越しの方
- 10-1「かながわ女性センター」バス停から徒歩5分
- 10-1/11-1/11-2/13/船6/鎌6「江ノ島」バス停 から徒歩6分
- 10-1「湘南港桟橋」バス停 から徒歩7分
お車でお越しの方
- 第3京浜道路「新横浜IC」より車で14分
江の島大師の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
江の島大師付近の おすすめ霊園・墓地一覧
江の島大師に関する よくある質問
-
江の島大師への行き方を教えてください。
江の島大師へは、小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」 から徒歩14分、江ノ島電鉄線/湘南モノレール「江ノ島駅」から徒歩19分、江ノ島電鉄線「湘南海岸公園駅」から徒歩21分です。詳細は江の島大師の地図・アクセスをご覧ください。
-
江の島大師を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
江の島大師を検討している人は、合わせて 湘南江ノ島樹木葬墓地プラチナヒルズ 、 正統院 北鎌倉四季の風樹木葬墓地 、 メモリアルガーデン藤沢第2霊園 を検討しています。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。