常在寺 納骨堂は1506年に創建の日蓮宗寺院が管理する納骨堂です。
永代供養墓は、五重塔永代供養墓と釈迦殿の2つあります。
永代供養がついているので、跡継ぎに不安のある方も安心してご利用できます。
常在寺境内には「名残常盤記」で有名な常盤姫の墓や、守り本尊鬼子母神が安置されています。
「名残常盤記」は江戸時代に造られた奥沢城主大平出羽ノ守の愛娘常磐姫の説話で、当時の世田谷に伝わる伝説です。
境内に安置される鬼子母神もこの常盤姫由緒のものです。
平成14年の開山500年となり、本堂を一新。
500年前の室町時代の建築様式を採用し、自然と調和した建物が心を落ち着かせてくれます。
東急世田谷線「世田谷駅」から歩いて7分の立地にあり、東急世田谷線「世田谷駅」からでもタクシーを使えば5分で行けます。
こちらのお墓は檀家墓地ですが、入檀料は不要です。
-
常在寺 納骨堂の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

常在寺 納骨堂の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東急世田谷線「世田谷駅」から徒歩約7分
- 東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩約17分
バスでお越しの方
- JR渋谷駅西口ターミナルより・弦巻営業所行き(渋05)「向天神橋」バス停下車徒歩6分
- 東急大井町線等々力駅より・祖師ヶ谷大蔵駅行き「弦巻一丁目」バス停下車徒歩1分
- 小田急千歳船橋駅より・等々力操車場行き「弦巻一丁目」バス停下車徒歩1分
お車でお越しの方
- 環七通り(国道318号線)内駒留陸橋交差点から弦巻1丁目方向で所要時間7分
- 環八通り(国道311号線)内三本杉陸橋交差点から東急世田谷線「世田谷駅」方向で所要時間12分
常在寺 納骨堂の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
常在寺 納骨堂に関する よくある質問
-
常在寺 納骨堂への行き方を教えてください。
常在寺 納骨堂へは、東急世田谷線「世田谷駅」から徒歩約7分、東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩約17分です。詳細は常在寺 納骨堂の地図・アクセスをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。
-
納骨堂とはなんですか?
納骨堂とは、屋内に遺骨を納めるお墓です。詳細は納骨堂とは?種類や費用相場を解説!墓石のお墓とはどう違う?をご覧ください。