夫婦墓には何がある?夫婦だけで入れる永代供養のお墓を紹介

夫婦墓には何がある?夫婦だけで入れる永代供養のお墓を紹介

近年ではお墓の種類が多様化し、跡継ぎやお世話の心配なく、夫婦だけで入れるお墓も増えています。
この記事では、夫婦だけで入るお墓について紹介します。

夫婦で入れるお墓を探してみる >>

夫婦墓とは何か

まず、夫婦墓とはどのようなものなのでしょうか。

夫婦だけで入るお墓

夫婦墓(ふうふばか/めおとばか)は、夫婦だけが納骨されるお墓です。
いわゆる「先祖代々之墓」のように、子どもも親もそこには納骨されません。

夫婦墓を作る理由としては、子どもがおらず跡継ぎがいない、親族との関係が煩わしい、遠方にある本家のお墓に入りたくない、などが挙げられます。

夫婦墓には「永代供養墓」がおすすめ

これまで長らく、夫婦墓と言えば、先祖代々の墓の隣に墓石を建てるものを言いました。
一方、近年選ばれている夫婦墓は、「永代供養墓」が中心です。

永代供養とは何か?

永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が、故人の供養をしてくれるお墓です。
お墓の承継者がいなくても使用できるので、お墓の跡継ぎがいない方や、後の世代にお墓を残したくない方、少人数だけでお墓に入りたい方などに選ばれています。

墓石を建てる永代供養墓は少数で、形式は樹木葬、納骨堂、合葬墓などが中心です。

なぜ夫婦墓には永代供養墓がいいのか?

夫婦墓は、一代限りで使用するお墓です。

もし夫婦墓を従来のような墓石のお墓で建てると、そのお墓に入らない子どもなどが管理することになります。
さらにその子どもが別にお墓を持つと、そのまた子どもは二つのお墓を管理することになり、面倒を見切れなくなるかもしれません。
また、お墓を管理する人がいなければ、そのお墓は誰にも手入れされず、荒れ墓になります。

一方、永代供養墓にすればお墓は墓地や霊園が管理するので、こうした心配はなくなります。

近くの永代供養墓を探してみる >>

夫婦墓3人以上埋葬されることもある

夫婦墓は、3人以上埋葬されるケースもあります。

たとえば、配偶者に先立たれた夫が再婚した場合に、すでに前妻を納骨していた夫婦墓へ、後妻も一緒に納骨するケースなどです。
同じお墓に3人の人が納骨されていても、その分類は夫婦墓になります。

このような3人以上を納骨する夫婦墓は、昔ながらの墓石を建てる夫婦墓で多く見られます。
現在「夫婦墓」として分譲されているお墓は2人用が多いので、3人以上で使用したい場合は、「3人区画」や「家族墓」などもチェックしましょう。

夫婦墓にはどんな種類がある?

「夫婦墓」は、納骨される人によって分類されるもので、お墓の形態自体は様々です。
「夫婦墓」として使用できるお墓の種類を紹介します。

樹木葬

樹木葬とは、樹木や草花を墓標とするお墓です。
樹木葬には、遺骨を土に還すタイプと、納骨室に骨壺などで埋蔵して土に還さないタイプがある点に注意してください。
土に還さないタイプでは区画に使用期限を設ける場合が多く、期限を過ぎると遺骨は合祀墓に移動されます。

近くの樹木葬を探してみる >>

納骨堂

納骨堂とは、屋内に遺骨を安置する施設です。
納骨堂の中でも様々な種類があり、ロッカーのような区画に納骨する「ロッカー式」、仏壇と収骨棚がセットになっている「仏壇式」、参拝室のお墓に機械で遺骨を運ぶ「自動搬送式」などがあります。
夫婦墓として使用する場合は、ロッカー式や自動搬送式がおすすめです。

近くの納骨堂を探してみる >>

その他の永代供養墓

他にも、小さなオブジェや、屋外に墓石の棚のようなものを設置して納骨するタイプなどもあります。数は多くありませんが、永代供養が付いている墓石のお墓も増えています。

近くの永代供養墓を探してみる >>

一般的な建墓による夫婦墓

一般墓の夫婦墓
先祖代々の墓の隣にある夫婦墓
昔ながらの夫婦墓の形態です。
個別の区画を買う場合もありますが、基本的には、すでにある先祖代々の墓の隣に建てます。
墓守がいることを前提とする形態なので、推奨されるのは、夫婦墓を親族によって末永く管理してほしい場合などに限られます。
建墓費用が掛かることやお供えが大変になることなどから、近年この形式で建てられることは少なくなりました。

夫婦墓のメリット

夫婦墓のメリットには以下のようなものがあります。

子供や孫に負担を残さない

永代供養が付いている夫婦墓であれば、もし子どもがあまりお参りに来れないとしても、お墓が荒廃することはありません。
管理料も一括して前納すれば、費用負担を残さずに済みます。

子どもがいない夫婦も利用しやすい

これまでのお墓は親から子どもへ承継していくシステムを採っていた一方、永代供養付きの夫婦墓は承継を前提としません。
墓守のことを気にせず、夫婦だけのお墓を持つことができます。

夫婦の考え方を墓石や墓標に込められる

一般墓の場合は後々様々な人が入ることになるため、好き嫌いが分かれないようにデザインに気を遣うことがあります。
一方、夫婦墓は夫婦だけで入るお墓なので、気兼ねなくお墓を好きなデザインにできます。

夫婦墓のデメリット

夫婦墓のデメリットを紹介します。

最終的には合祀されることが多い

多くの個別で納骨する永代供養墓には区画の使用期限が設けられており、期限が過ぎると他の方の遺骨と一緒に合祀墓に移されます。
将来にわたって個別で供養されるお墓の数は少なく、希望のエリアでは見つけられないかもしれません。

もし合葬されたくない場合は、土に還るタイプの樹木葬や、「永代個別」「永代管理」などの名称がプランについているお墓を探してみましょう。

近くの永代個別墓を探してみる >>

残された配偶者の納骨はどうするか

夫婦墓の場合、先に亡くなった故人の遺骨は遺された配偶者が納骨できますが、遺された配偶者が亡くなった時は誰が納骨するのでしょうか。
納骨は、親族や知人に頼める人がいなければ、「死後事務委任契約」を結んでおくと安心です。
これは、お墓に限らず葬儀など死後の手続きを任せられる制度です。

家墓以外にお参りの場所が増える

子どもがありながら夫婦墓を建墓し、なおかつ一族墓もある場合、遺された子ども以降の世代は、自分の親と一族墓の両方にお参りすることになります。
夫婦墓の管理料を前納できなければ子どもが負担する管理料も倍になります。
かえってお墓の管理やお参りが大変になることもあるので、注意しましょう。

夫婦墓の価格はどれくらいか

夫婦墓を建墓した場合、費用は30~150万円程度かかります。
かなり金額に差がありますが、理由は夫婦墓の場合、お墓の種類が多様になるからです。具体的な種類別の費用は以下のようになります。

一般的な建墓による個別の夫婦墓

従来のような墓石のお墓を建墓する場合、永代使用料(墓地使用料)や石材工事費を合わせると、費用相場は80~150万円程度です。
都心の場合は、150万円以上になる場合もあるでしょう。
また、区画を新たに買う場合は、年間管理費が3千~2万円程度かかることがあります。

樹木葬の場合

夫婦で利用できる樹木葬の費用相場は、40~100万円程度です。
この他、年間管理費が0~5千円程度かかることがあります。

近くの樹木葬を探してみる >>

納骨堂の場合

夫婦で利用できる納骨堂の費用相場は、50~100万円程度です。
この他、多くの場合で、年間管理費が5千~2万円程度かかります。

近くの納骨堂を探してみる >>

その他の永代供養墓の場合

いずれの場合も50万円から100万円くらいの間に収まるでしょう。

近くの永代供養墓を探してみる >>

夫婦墓を選ぶ理由は?

夫婦墓はどのような人たちに選ばれるのでしょうか。
夫婦墓が選ばれるケースを紹介します。

子どもがいない

子どもがおらず、お墓を承継する必要が無い場合です。
夫が長男であるなど、夫婦のどちらかが家墓を継いでいる場合は、そこの両親も含めて家族墓とすることもあります。

なお、夫が次男などで別に本家の代々墓がある場合、夫婦に子どもがいなければ本家の墓に入れることもあります。
お墓の持ち主や墓地の管理者に相談してみましょう。

子どもにお参りや費用の負担をかけたくない

永代供養付きの夫婦墓を用意することで、後のお墓の負担を遺さないことができます。

永代供養墓の手入れなどは墓地や霊園の管理者がするので、身内がお参りに来なくても荒れ墓にはなりません。
また、年間管理費も前納しておけば金銭的な負担も残しません。

実家・婚家の墓に入りたくない

夫婦仲が良くても義実家との折り合いが悪い場合や、お墓がなじみのない遠方の地にある場合などは、本家のお墓に入りたくないという方もいます。
自分たちが本家であっても、お墓を兄弟や親戚に任せて、自分たちだけの夫婦墓を用意するということもできます。
ただし、子どもがいる場合、子どもも新たに自分のお墓を探さなければならない点に注意しましょう。

お墓の費用をかけたくない

分家の夫婦の場合は原則本家のお墓に入らないため、新たにお墓を用意する必要があります。
ですが、一般的な墓石のお墓を建てようとすると費用は80~300万円程度線が相場となり、まとまったお金が必要になります。
一方、地域にもよりますが、夫婦墓なら30万円程度線でもお墓を探すことができます。

親も一緒に納骨したい場合は「家族墓」に

夫婦だけでなく、親や子どもも一緒に納骨したい場合は、「家族墓」「家族区画」などのプランがある墓地・霊園を探してみましょう。
永代供養が付いていても、2~3世代で利用できるものもあります。

永代供養付きの家族墓の形状や種類は、基本的に夫婦2人で納骨される夫婦墓と同じです。

まとめ

夫婦墓は、子供を持っている夫婦が少なくなったという現状や、自分たちが先祖の供養で大変だったから子供に迷惑をかけたくないという夫婦の考え方を反映して、最近特に増えているお墓の形です。
この記事をお読みの方の中にも同じような価値観を持っている人もいるでしょう。

夫婦墓は費用も種類、条件も多種多様です。
どんな場所で眠りたいのか、予算はどれくらいか、管理料はどうするかなど、理想のお墓を考えてみることが、後悔しないお墓選びの第一歩です。

ご夫婦で入れるお墓をお探しですか?

ご夫婦だけのお墓を持ちたい場合は、永代供養がおすすめです。
お墓さがしでは、全国のご夫婦で利用できる永代供養墓をご紹介しております。
樹木葬、納骨堂、個別集合式のお墓など様々にご案内しておりますので、ぜひ、お近くにご希望のお墓があるか探してみてください。

近くの永代供養墓を探してみる >>