樹木葬の費用相場と内訳を解説!費用を安く抑えるには?
こちらの記事では、樹木葬の費用がどれくらいかかるかについて解説します。
また、費用を抑えたい方のために、安い樹木葬を選ぶポイントもご紹介します。
目次
樹木葬とは
樹木葬は、樹木や草花を墓標とするお墓です。併せて、小さなプレートや墓石を設置することもあります。
一般的に承継を前提とせず、1人~数人で利用できます。
場所によっては遺骨を土に還さない墓地もあります。
樹木葬の費用相場
樹木葬の購入費用の相場は、3~150万円程度です。
この他に、納骨手数料や年間管理費がかかることがあります。
以下は、種類別の費用を解説します。
立地の種類別の費用相場
種類 | 里山型 | 都市型(公園型) |
画像 | ||
費用相場 | 3~150万円 | 10~150万円 |
里山型樹木葬
費用相場:3~150万円
里山型樹木葬のポイント
- 山林や里山にある
- 遺骨を土に還すことが多い
- 1区画ごとに植樹できることがある
- 好みの樹木を植えられることがある
里山型樹木葬は、山林や里山にある樹木葬です。
いわゆる「自然に還る」という樹木葬のイメージに一致するタイプで、遺骨を土に還せる所も多くあります。
自分の区画に好きな花木を植えられる樹木葬は、ほとんどが里山型樹木葬です。
都市型(公園型)樹木葬
費用相場:10~250万円
都市型(公園型)樹木葬のポイント
- 都市部や街中にある
- 骨壺などで埋蔵することが多い
- 一定期間後に合葬されることが多い
- アクセスしやすい傾向
都市型(公園型)樹木葬は、都市部に造られる樹木葬です。
特に花壇のような形状の樹木葬が多く、この場合は石などで個別の納骨室が設けられています。
遺骨は骨壺などの容器で埋蔵され、一定期間後には取り出されて合葬されることが多いので、注意しましょう。
埋葬区画の種類別の費用相場
樹木葬は、埋葬方法によって3種類に分けることができます。
埋葬方法には、「合祀型」「個別型」「集合型」があります。
それぞれの費用相場は以下のようになります。
種類 | 個別型 | 集合型 | 合葬型 |
画像 | |||
費用相場 | 50~150万円 | 20~150万円 | 3~20万円 |
個別型樹木葬
費用相場:50~150万円
個別型樹木葬のポイント
- 1区画に1つの花木を植える
- 好きな樹木を選べることがある
- 里山型樹木葬に多い
- 数が多い
個別型樹木葬は、1つの個別区画に1本の花木を植える樹木葬です。好きな樹木を持参できることもあります。
樹木が成長するにつれて横幅を取るようになるため、広大な敷地のある里山型樹木葬に多くあります。
1つの墓地内で比較すると、最も費用が高く設定されます。
集合型樹木葬
費用相場:20~150万円
集合型樹木葬のポイント
- 一定期間後に遺骨が合葬されることがある
- 個別安置できる樹木葬としては安い
- 複数人ずつで使用できることが多い
- 数が多い
集合型樹木葬は、1本または数本のシンボルツリーや草花の周辺に複数の個別区画を設ける樹木葬です。
区画が明確に分けられているという点で、合葬型と異なります。複数人ずつでも使用できます。
特に都市部では区画に使用期限が設けられていることが多く、期限を過ぎると他の契約者と一緒に合葬墓に移されます。
合葬(合祀)型樹木葬
費用相場:3~20万円
合葬型樹木葬のポイント
- 1区画に不特定多数の遺骨を埋葬する
- 費用が安い
- 埋葬後に遺骨を取り出すことはできない
- 原則年間管理費はかからない
合葬(合祀)型樹木葬は、一つの大きな区画に、血縁など関係なく複数人を埋葬する樹木葬です。
樹木葬の中では費用を最も抑えられるタイプです。
樹木葬の「合葬(合祀)」では、区画の中に埋葬する穴を個別に用意する場合と、一つの穴に遺骨を複数埋葬する場合があります。
遺骨は埋葬後に取り出すことができないので、注意しましょう。
樹木葬の費用の内訳と支払いのタイミング
樹木葬にかかる費用の内訳は、以下のようになります。
種類 | 費用相場 | 支払いのタイミング |
永代供養料・永代使用料 | 3~250万円 | 契約時 |
石碑(銘鈑)・彫刻料 (必要があれば) |
1~20万円 | 契約時 |
納骨法要・納骨手数料 (必要があれば) |
1~5万円 | 納骨のたび |
年間管理料 | 0~5千円 | 毎年 |
永代供養料・永代使用料
永代供養料と永代使用料は、墓地の契約時に一括で支払う費用です。
永代供養料(えいたいくようりょう)とは、将来にわたってお寺などの墓地管理者に遺骨を供養してもらうための費用です。
永代使用料(えいたいしようりょう)とは、将来にわたって墓所を使用する権利を購入するための費用です。個別区画の使用期限を設けている墓地では、「墓地使用料」などと表記することもあります。
樹木葬を含む永代供養墓では、原則使用にあたって永代供養料と永代使用料のどちらも必要になるので、多くの場合はセット価格のように二つ合わせた費用が掲載されています。
石碑(銘鈑)・彫刻料
場所によっては、樹木葬でも小さな石碑を設置したり、銘板を掲示することがあります。これにかかる費用は、通常は契約時に支払います。
永代供養料などと共にセット料金とされる場合と、別途費用として掲載されていることがあります。
納骨法要・手数料
納骨手数料は、初期費用に含まれる場合と、納骨の都度かかる場合があります。
納骨法要のお布施は、最初の納骨のみ初期費用に含まれることがありますが、2回目以降の納骨は、通常のお墓と同様に都度お布施が必要です。
年間管理料
個別型や集合型の樹木葬では、毎年の管理料がかかることがあります。
場所によっては管理料が無かったり、「永代管理料」として契約時に一括で支払う場合もあります。
樹木葬の費用の変動要因
樹木葬の費用は、次の要因などで変わります。
費用の変動要因の例
- 埋葬区画
- 区画の収容人数
- 遺骨の個別安置期間
- 石碑のサイズや種類
- 立地
埋葬区画
埋葬区画は、不特定多数の人と同じ区画に入る「合葬型」で最も費用を抑えることができます。
集合型や個別型など、個別区画を使用できる墓所では費用が高くなります。
区画の収容人数
1区画あたりに収容できる人数が多ければ多いほど、費用は高くなります。
これは、実際に使用する人数には関わりません。
遺骨の個別安置期間
区画に遺骨を個別安置する期間が長ければ長いほど、費用は高くなります。
ただし、「永代個別」などと呼ばれる、将来にわたって個別で管理してくれる区画では年間管理費がかからないことが多いので、維持費も考えながら比べてみましょう。
石碑のサイズや種類
特に都市部の樹木葬では、埋葬区画に石碑も一緒に設置することがあります。
石碑のサイズや種類によって、費用が変わります。
立地
アクセスしやすい樹木葬は、区画の料金も高い傾向にあります。
樹木葬の費用を安く抑える方法
樹木葬にしたいけど費用が心配という方向けに費用を安く抑える方法を解説します。
安さ重視の人は合葬型樹木葬を探す
最も安い樹木葬の種類は、合葬型樹木葬です。
合葬型樹木葬は、希望エリアと「合葬」や「合祀」などのキーワードと共に、インターネットなどで探すことができます。
ただし、一度埋葬した後は遺骨を取り出すことができないので、ご家族とよく話し合って決めましょう。
個別での安置期間が短い樹木葬を選択する
個別での安置期間が長いほど費用は高くなります。
集合型や個別型の樹木葬を選ぶときは、何年まで個別での安置が必要なのか話し合って決めましょう。
郊外の樹木葬も検討する
樹木葬の価格は、都心よりも郊外にある方が区画の料金が安くなる傾向にあります。検討エリアを少し範囲を広げると、費用を抑えられるかもしれません。
お参りを全くしなくても良い方は、「送骨サービス」を受付けている樹木葬を探しても良いでしょう。送骨サービスとは、お寺などで郵送された遺骨を受け取り、そこにある合葬墓にいれてもらう一連のサービスを言います。
複数の樹木葬を見学する
希望エリアに複数の樹木葬がある場合は、必ずいくつか見学に行って、どれくらいの費用が掛かるかを調べます。
墓地使用料はもちろんのこと、「寄付やお布施は必要か」「納骨法要は必須か」など、契約後にかかる費用についても確認しましょう。
改葬遺骨は一つにまとめられないかを調べる
現在の墓所から遺骨を移動することを「改葬」と言います。
もし今あるお墓を撤去して、中に入っていた遺骨を樹木葬に移したいと考えているなら、それらの遺骨は改めて火葬することで一つの骨壺にまとめられるかもしれません。骨壺が一つになれば区画の収容人数も少なくて済むので、費用も抑えられます。
お墓のある自治体役所に、「改葬遺骨を再火葬して一つの骨壺にまとめられるか」を聞いてみましょう。OKなら、改葬の行政手続きの時に火葬許可の手続きも行い、遺骨を引き取ってから火葬場で再火葬します。
樹木葬のメリット4つ
樹木葬のメリットは以下の通りです。
- 自然の中で眠ることができる
- 遺族の負担を軽減できる
- 一般的なお墓を建てるよりも費用がかからない
- 跡継ぎを必要としない
1.自然の中で眠ることができる
樹木葬は、死後は自然の中で眠りたいと考える方に合った埋葬方法です。
特に里山型の樹木葬では、山林を墓地とするため、もっとも自然と一体になっていくということを強く意識できます。
都市型の樹木葬に多い遺骨を土に還さないタイプの樹木葬でも、木々の緑や鮮やかな花々に彩られた空間で眠ることができるため、自然を感じることができます。
2.遺族の負担を軽減できる
樹木葬は、永代供養のお墓なので、埋葬後の供養や管理は墓地に任せることができます。そのため、法事やお墓の掃除で遺族の負担になることはありません。
また、年間管理費がかからない・管理費を一括で支払える樹木葬では、より負担を軽減できるでしょう。
3.一般的なお墓を建てるよりも費用がかからない
樹木葬は、植物をシンボルとしたお墓であるため、一般的なお墓のような石材工事費がかかりません。
そのため、一般的なお墓よりも費用が抑えられます。
4.跡継ぎを必要としない
樹木葬は、継承を前提としないお墓です。
そのため、跡継ぎのいない方や、後の代にお墓の負担を残したくない方などに多く選ばれています。
樹木葬のデメリット4つ
樹木葬のデメリットは以下の通りです。
- 代々引き継いで使用できない
- 季節によって景観が変わる
- 一度埋葬して遺骨が取り出せないことがある
- 里山型樹木葬はアクセスが不便
1.代々引き継いで使用できない
樹木葬は、一般のお墓のように代々子孫に引き継いで使用することを前提に作られていません。基本的には少人数向きで、ほとんどの樹木葬は代々引き継いでいくことができません。
2.季節によって景観が変わる
樹木葬は、自然の中にあるお墓である以上、季節によって景観が変わってしまいます。
春や夏に見学をしたときに緑豊かで美しい花が咲いていても、冬にお参りに行ったときには枯れてしまっていて景色が寂しくなるということも考えられます。
いつも明るく華やかな環境が良いという方は、あえて冬に見学へ行ってみたり、各季節の景観写真をチェックしましょう。
3.一度埋葬したら遺骨は取り出せないことがある
樹木葬の中でも、一つの区画に契約者すべての遺骨を埋葬する「合葬型樹木葬」では、埋葬した後に遺骨を取り出すことはできません。
また、個別タイプでも、土に直接埋葬する場合は遺骨を取り出せないことがあります。
埋葬した後に、親族の引っ越しなどによってお墓を移したくなっても、遺骨を取り出すことができないので注意しましょう。
4.里山型樹木葬はアクセスが不便
里山型の樹木葬は、山にあるお墓なので、アクセスが悪いことが多く、車がなければお参りに行けないこともあります。
対して都市型の樹木葬はアクセスが良いため、親族が足繁くお参りに行くのであれば、都市型の樹木葬をおすすめします。
樹木葬購入後によくある後悔
少しずつ全国に広がりつつある樹木葬ですが、その一方で購入して後悔してしまう場合もあります。
ここでは、樹木葬で後悔してしまう方の事例をご紹介します。
樹木の周りに落ち葉や雑草が広がり手入れがしにくい
里山型の樹木葬は、山林に埋葬します。
そのため、お墓のお手入れを怠ると落ち葉が積もってしまったり、雑草が伸びて、お墓が荒れてしまいます。
死後は自然の一部になりたいと考える方には、最適な埋葬方法ですが、お墓をきれいに保ちたいと考える方が里山型の樹木葬を購入してしまうと、お手入れの大変さに後悔してしまうでしょう。
そういった方には、霊園によっていつもきれいに管理される都市型の樹木葬がおすすめです。
火気厳禁やお供え物の制限、利便性などによりお墓参りがしづらい
里山型の樹木葬では、山火事を防ぐため、火気厳禁とされているところが多いです。
その上、山林にあるお墓のため、アクセスが悪くお参りしづらいと後悔される方もいらっしゃいます。
一方、都市型の樹木葬では、共同の参拝スペースでお線香をあげることができるものが多いです。
ただし、お供え物に制限がある場合もありますので、事前の確認が必要です。
お参りのしやすさを重視するのであれば、アクセスが良い都市型の樹木葬が向いています。
家のお墓として利用できない
樹木葬は、多くの場合、人数ごとに区画を分けて販売されています。
1区画に1~4名埋葬できるところが多いでしょう。
そのため、家のお墓として代々承継するのには向きません。
樹木葬は、ご夫婦やご家族で使用するなど、あらかじめお墓に入る人数が決まっている方におすすめです。
樹木が生い茂ってどこに故人が眠っているのか分かりにくい
里山型の樹木葬や合祀型の樹木葬では、墓標がなく、どこに故人を納骨したのかわかりにくい場合があります。
また、一部の集合型樹木葬でも、どの区画に埋葬したのかわからなくなることがあります。
埋葬した区画にプレートが置かれ、故人が眠る位置が明確にわかる樹木葬の方が多くありますが、後悔しないために必ずご自分の目で確認してから購入しましょう。
一度埋葬すると取り出すことができない
合祀や共同埋葬という方法をとると複数のご遺骨が混ざってしまうので、遺骨を取り出すことはできません。
契約後に、お引越しなどでお墓の場所を移したくなってもできないため注意が必要です。
人気の樹木葬を紹介!
人気の樹木葬を紹介します。
気になる樹木葬を見つけたら、資料請求や見学予約をしてみてください!
なお、ペットと一緒に入れる樹木葬をお探しの方は、『ペットと一緒に入れる樹木葬を紹介!』中の、『ペットと一緒に入れる樹木葬一覧』をご覧ください。
東京都のおすすめ樹木葬
東京都で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
神奈川県のおすすめ樹木葬
神奈川県で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
樹木葬・合祀墓10万円~
民営霊園宗教自由
埼玉県のおすすめ樹木葬
埼玉県で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
樹木葬20万円~
民営霊園宗教自由
千葉県のおすすめ樹木葬
千葉県で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
樹木葬・納骨堂・個別墓5万円~
民営霊園宗教自由
愛知県のおすすめ樹木葬
愛知県で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
京都府のおすすめ樹木葬
京都府で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
大阪府のおすすめ樹木葬
兵庫県のおすすめ樹木葬
兵庫県で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
福岡県のおすすめ樹木葬
福岡県で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
樹木葬・一般墓20万円~
民営霊園宗教自由
北海道のおすすめ樹木葬
北海道で樹木葬のある墓地・霊園には以下のようなものがあります。
樹木葬73.8万円~
民営霊園宗教自由
樹木葬をお考えの方へ
お墓さがしでは全国のお墓を紹介しています。
樹木葬を探しの方は、是非こちらからお近くの樹木葬を探してみてください。
樹木葬の費用相場と内訳を解説!費用を安く抑えるには?に関する記事
-
樹木葬とは?費用と購入の流れを解説!メリット・デメリット4選
樹木葬は、これまでの代々墓と違った新しい形式のお墓として、世の中に広まりつつあります。この記事では、樹木葬を検討している方の…
2023年12月29日
-
樹木葬のトラブルと注意点を解説!後悔しないお墓選び
近年、従来のような墓石を建てるお墓に代わって、樹木葬などの永代供養墓が広まってきました。この記事では、後悔しない樹木葬選びを…
2024年5月23日
-
樹木葬の流れを徹底解説!検討・契約・納骨・お参りまで
日本人の死生観はこの十年ほどで大きく変わってきました。それは葬式を豪華に行わない「個人葬」や「家族葬」の増加にも表れています…
2024年2月15日
樹木葬の費用に関するQ&A
-
樹木葬の費用相場はどれくらいですか?
3~150万円程度です。埋葬の方法や収容人数、遺骨の個別安置期間などで費用は変わります。
-
樹木葬の購入後にかかる費用はありますか?
墓地によっては、納骨手数料や年間管理費などがかかることがあります。
-
樹木葬は何人まで一緒に入ることができますか?
一般的には1~4人程度で、大きい区画でも5~6人程度です。