お墓の探し方がよく分かる!墓地・霊園選びのポイントを紹介

お墓の探し方がよく分かる!墓地・霊園選びのポイントを紹介

遺族にとって、お墓は心の拠り所になる大切な場所です。
お墓を購入した後に後悔しないためにも、お墓の探し方を知っておきましょう。

今回の記事では、初めてお墓を買おうとしている方に向けて、お墓を探すときのポイントや流れなど解説していきます。

近くの墓地・霊園を探してみる >>

お墓探しで大切な3つのポイント

まずは、お墓を探す上で大切なポイントを3つ紹介します。

お墓探しで大切な3つのポイント

  • ポイント1:お墓は承継するのか
  • ポイント2:墓地の運営主体による違いを押さえる
  • ポイント3:希望するエリアや予算を決めておく

ポイント1:お墓は承継するのか

お墓を探す際は、代々承継するのか考えるのが大切です。

一昔前まで、お墓は親から子供へ承継することが当たり前でした。
しかし、近年では少子化などの影響により、承継不要のお墓も増えています。
お墓を承継していきたいのかを考えて、条件にあったお墓を選びましょう。

承継するなら一般墓がおすすめ

お墓を代々承継していきたい方には一般墓がおすすめです。

一般墓とは、墓石を建てて納骨する従来のお墓です。
墓石の形には、昔ながらの「和型」やモダンな雰囲気がある「洋型」、好みのデザインに設計できる「デザイン墓」などがあります。
代々承継して利用するので、後の代が新たにお墓を購入する必要はありません。

近くの一般墓を探してみる >>

承継しないなら永代供養墓がおすすめ

承継者がいない方や、跡継ぎに負担を残したくない方には永代供養墓がおすすめです。
永代供養墓とは、遺族の代わりに墓地管理者が遺骨の管理・供養を行ってくれるお墓です。

また、永代供養墓にはさまざまなタイプがあります。
永代供養墓の利用を検討している方は、タイプごとの違いを把握しておきましょう。

近くの永代供養墓を探してみる >>

合祀墓
合祀墓とは、骨壷から取り出した遺骨を、共同の納骨室に埋葬する形式のお墓です。
合祀墓は永代供養墓の中で最も安価に利用できます。
ただし、合祀墓に納骨した遺骨は他の人と混ざるため、個別に取り出すことができません。
遺骨を別の場所に移す可能性がある方は、合祀墓以外のお墓を検討しましょう。

合祀墓を探す >>

樹木葬
樹木葬とは、墓石の代わりに花や樹木などを墓標としているお墓です。
樹木葬の形式には、骨壷から取り出した遺骨を土に直接埋葬するタイプや、墓標の下に設けられた納骨室に骨壷のまま納骨するタイプなどがあります。
お花や自然が好きな方や明るい雰囲気のお墓を探している方に人気があるタイプです。

樹木葬を探す >>

納骨堂
納骨堂とは、遺骨を安置するスペースが設けられた施設です。
納骨堂には、ロッカーのような棚に骨壷のまま納骨する「ロッカー式」や、遺骨が参拝スペースに自動で運ばれてくる「マンション型」などの種類があります。
屋内にあるため、天候に左右されずにお墓参りができます。

納骨堂を探す >>

ポイント2:墓地の運営主体による違いを押さえる

墓地の種類には、運営主体で分けると「公営霊園」「民営霊園」「寺院墓地」「共同墓地」の4つがあります。
お墓を探す際は、お墓の種類だけではなく墓地の種類もしっかり把握しておきましょう。

ここでは、墓地の種類について個別に解説します。

公営霊園

公営霊園とは、市区町村などの地方公共団体が主体となり運営している墓地です。
民営霊園や寺院墓地と比較すると、年間管理費や1㎡あたりの墓地使用料が安く設定されており人気があります。
ただし、公営霊園は人気があるため、利用者を抽選で決めることもあります。
建墓を急いでいる方は、民営霊園や寺院墓地の利用を検討しましょう。

公営霊園を探す>>

民営霊園

民営霊園とは、宗教法人などの非営利団体が主体となり、公益事業として運営されている霊園です。
ほとんどの場合、民営霊園には宗教・宗派の指定や入檀の義務がありません。
休憩所や駐車場などの設備が充実していることもあり、多くの方が快適に利用できます。
ただし、設備が充実している一方で、年間管理費は公営霊園よりも高く設定されていることもあります。

民営霊園を探す>>

寺院墓地

寺院墓地とは、寺院が主体となり運営している墓地です。
ほとんどの場合、寺院墓地を利用する際には檀家になる必要があります。
檀家になると、お寺の修繕費などの支払いが発生することもありますが、仏事を直接依頼できるというメリットもあります。

寺院墓地を探す>>

共同墓地

共同墓地とは、地域の団体が管理・運営している墓地です。
宗教・宗派を問わず利用できることが多いですが、利用者は地域住民に限定されていることもあります。
基本的には地域の人が使う墓地なので、近くに共同墓地があれば利用を検討してもよいでしょう。

共同墓地を探す>>

ポイント3:希望するエリアや予算を決めておく

霊園を探す際は、希望するエリアやお墓にかける予算を決めておきましょう。

自宅から遠い場所にお墓を建てると、年を重ねた際にお墓参りをするのが困難になります。
自家用車を利用している方でも、将来免許を返納した後は別の方法でアクセスする必要があります。
霊園を探す際は、自宅から近く電車やバスでも訪れやすい場所を選ぶことが大切です。

また、お墓にかける予算を決めておくことで、希望にあったお墓をスムーズに見つけることができます。
お墓の費用相場は種類によって異なり、目安は以下の通りです。

種類ごとのお墓の費用相場
種類 一般墓 合祀墓 樹木葬 納骨堂
画像 墓石のお墓のイラスト 合葬墓・合祀墓のイラスト 樹木葬のイラスト 納骨堂のイラスト
費用相場 100~250万円程度 3~30万円程度 3~150万円程度 10~200万円程度

お墓探しの流れ

霊園の種類や建墓するエリアなどが決まったら、実際にお墓を探し始めましょう。
お墓探しは、以下の流れで進めていきます。

お墓探しの流れ
1.条件や予算にあった霊園の情報を集める
2.実際に現地を見学する
3.霊園を決めたら区画を選ぶ
4.契約する

ここでは、霊園の情報集めから契約するまでの流れを解説します。

1.条件や予算にあった霊園の情報を集める

まずは、条件や予算にあった霊園の情報を集めましょう。
霊園の情報を集める方法は、主に以下の3つがあります。

霊園の情報を集める方法

  • 方法1:お墓専門のポータルサイトを利用する
  • 方法2:希望エリアの石材店に聞く
  • 方法3:インターネットで検索する

方法1:お墓専門のポータルサイトを利用する

1つ目は、お墓専門のポータルサイトで情報を集める方法です。
今アクセスいただいているお墓さがしも、お墓に特化したポータルサイトです。

また、お墓さがしでは、「宗教不問」「ペットと一緒」などの条件を指定して墓地や霊園を検索することができます。
全国の霊園を紹介しているので、さまざまな地域のお墓を探すことも可能です。
資料請求や見学の予約も無料で対応しているので、ぜひ一度ご利用を検討してみてください。

近くの墓地・霊園を探してみる >>

方法2:希望エリアの石材店に聞く

2つ目は、お墓を持ちたいと考えているエリアの石材店に相談するという方法です。
石材店のスタッフはお墓のプロなので、条件に合うお墓を探してくれるでしょう。

ただし、霊園によっては石材店が指定されていることがあるため、希望するお墓を紹介してもらえないこともあります。
お墓を建てたい霊園が決まっている場合は、指定の石材店に依頼する必要があります。

方法3:検索エンジンで探す

3つ目は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを利用するという方法です。

「地域名×お墓の種類」などで検索すると、ご希望に近い墓地の情報が見つかるでしょう。
検索方法の例として「横浜市×樹木葬」「埼玉県×永代供養墓」などが挙げられます。

また、希望のお墓が見つからなければ、「駅チカ」「バリアフリー」などの条件を足すという方法もあります。

2.実際に現地を見学する

お墓を建てる霊園の候補が決まったら、実際に現地を見学します。

現地を見学することによって、霊園の雰囲気や設備を見ることが可能です。
見学する際は現地のスタッフが案内をするので、不明な点を確認することもできます。

お墓を建てた際のことをイメージして、納得できる霊園を見つけましょう。

見学時のチェックポイント

見学時のチェックポイント

  • ポイント1:墓地の地盤や立地に問題はないか
  • ポイント2:墓地の設備は充実しているか
  • ポイント3:墓地の管理はしっかりしているか

家などの建築物を建てる際には、建築基準法に基づいて地盤調査を実施することが義務付けられています。
お墓は一般的な建築物と異なり、建立時に地盤調査をすることが義務付けられていません。
地震などの災害に備えて、見学をする際には地盤や立地などを確認しておくと安心です。

また、お墓参りをする際のことを考えて、墓地の設備や管理状況を確認するのも大切です。
管理事務所などの設備が充実しているか、手入れは行き届いているかなどもチェックしましょう。

3.霊園を決めたら区画を選ぶ

霊園が決まったら、お墓を建てる区画を選びます。

区画によって、広さや値段などに違いがあります。
以下のポイントをチェックし、可能な限り環境の良い場所にお墓を建てましょう。

区画選びのポイント

区画選びのチェックポイント

  • ポイント1:日当たりの良さ
  • ポイント2:区画の面積は自分が建てたいお墓にあっているか
  • ポイント3:お墓参りのしやすさ

日当たりや水はけが悪く、納骨室内に湿気がこもりやすい場所にお墓を建ててしまうと、それが要因となって遺骨にカビが生える可能性があります。
また、お参りのしやすさも大切で、「管理棟」「水道」「駐車場」が近い区画がおすすめです。

4.契約する

お墓を建てる区画が決まった後は、霊園に購入申込みをして石材店と契約をします。
墓石のお墓を購入した場合は、石材店に工事を進めてもらいましょう。
工事終了後、石材店からお墓を引き渡してもらったら納骨ができます。

お墓選びで失敗しないために

お墓は一生の買い物といわれており、一度購入すると建て直すのは大変です。
お墓を購入した後に後悔しないためにも、失敗しないための方法を把握しておきましょう。

複数の霊園から検討しよう

お墓選びを失敗しないためにも、利用する霊園の候補は複数選んで比較検討しましょう。

霊園によって、費用や立地、設備環境などは異なります。
なるべく多くの情報を集めて、希望に近い霊園を探すことが大切です。

また、お墓を探す際には、複数の霊園から資料請求するのがおすすめです。
資料には霊園の詳細情報が記載されているため、希望の条件に近い霊園を見つけられます。

家族と話し合ってお墓を決めよう

お墓を探す際は、家族とも相談して選びましょう。

お墓を決めるには、予算や立地以外にも、誰が承継するのかなどを考える必要があります。
子供に負担をかけたくないからと永代供養墓を選んでも、家族は承継できるお墓を希望しているかもしれません。

残された遺族にとって、お墓は故人との繋がりを感じられる貴重な場所です。
自分だけで決めるのではなく、家族と話し合って全員が納得できるお墓を選ぶことが大切です。

お墓の失敗談を知っておこう

慎重にお墓を選んでいても、購入後に「失敗した!」と感じることがあるかもしれません。
よくある失敗談を知っておくことで、購入後に後悔するリスクを減らせるでしょう。

ここでは、お墓の失敗談を3つ紹介します。

失敗談1:お墓の維持費が高額だった

1つ目の失敗談は、お墓の維持費が高額だったというケースです。

ほとんどの場合、お墓を購入した後は年間管理費の支払いが必要です。
年間管理費以外にも、花代や卒塔婆代などの費用がかかります。

お墓を建てるには多額の費用がかかるため、維持費まで気が回らなかったということもあり得ます。
お墓にかける予算は、維持費がどれくらい必要なのかも考えて決めましょう。

失敗談2:霊園までの距離が遠すぎた

2つ目の失敗談は、霊園までの距離が遠い場所にお墓を建ててしまったというケースです。

霊園を選ぶ際に、費用が安いからなどの理由でお墓を決めてしまう方もいるでしょう。
値段だけで判断して遠方にお墓を建ててしまうと、後々お参りにかかる時間が負担になってしまうことも考えられます。

また、お盆などの混雑時には、渋滞の影響によってさらに時間がかかるかもしれません。
お墓参りに行く際のことを考えて、なるべく訪れやすい場所を選ぶことをおすすめします。

失敗談3:水はけが悪い場所にお墓を建ててしまった

3つ目の失敗談は、水はけが悪い場所にお墓を建ててしまったというケースです。

水はけが悪い区画にお墓を建てると、それが要因となって納骨室に水が入ることもあります。
見落としやすい部分ではありますが、区画の水はけを確認しておくことも大切です。

また、近年では納骨室に水が溜まりにくい「丘カロート」のお墓が増えています。
丘カロートのお墓は、納骨室が地上にあるため水が入りにくい設計になっています。
納骨室への浸水を抑えたい方は、丘カロート型のお墓の利用も検討しましょう。

まとめ

お墓の探し方について、以下の内容を紹介してきました。

  • お墓を探す際は、予算エリアなどお墓に求める条件を考えておきましょう。
  • お墓を代々承継したい方は一般墓がおすすめです。承継者がいない方は永代供養墓の利用も検討しましょう。
  • お墓の種類によって、費用相場は大きく異なります。
  • お墓を探す際には、家族と話し合って霊園の候補を複数決めましょう。

お墓にはさまざまな種類があり、どれを選べばよいのか迷うこともあるでしょう。

慌ててお墓を選んでしまうと、購入した後に後悔する可能性もあります。
お墓を探す際は、焦る気持ちを抑えてじっくりと検討することが大切です。

墓地や霊園をお探しですか?

お墓さがしでは、全国の墓地や霊園をご案内しています。
ご希望のエリアや条件を絞って検索できるので、ご自分の条件に合うお墓にはどんなものがあるのか、一度チェックしてみましょう。

近くの墓地・霊園を探してみる >>

お墓の探し方に関するよくある質問

  • Q

    お墓はどうやって探せば良い?

    A

    こちらから、お客様の希望する条件を指定してお墓を探すことができます。 他には、地域の石材店に相談する、インターネットで地域の霊園を検索するなどの方法があります。

  • Q

    お墓の種類は何がおすすめ?

    A

    お墓を代々承継したい方は、従来の墓石のお墓である一般墓がおすすめです。 承継者がいない方や、頻繁にお墓参りができない方は永代供養墓が良いでしょう。

  • Q

    お墓を探すときのポイントは?

    A

    お墓を探すときは、お墓に求める条件を明確に考えておきましょう。 事前に立地や予算などを考えておくことで、希望する条件に合うお墓を見つけやすくなります。