• ずいけいん りょうもん ひろおのこしつのうこつどう 瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~

    東京都港区南麻布5-1-4
    「広尾駅」から徒歩3分
    • 寺院墓地
    • 宗教不問
    • 駅から近い
    • バリアフリー
    • 駐車場
    納骨堂
    30万円~
    最終更新日: 価格を詳しく見る
    【無料】カンタン60秒で入力 資料請求・見学予約

    0120-207-012

    【通話料無料】24時間年中無休

    検討リストに追加する
    最近 72人に検討されました

瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~の 注目ポイント

  • ホテルさながらの美しい意匠と充実の設備

    了聞は、日本を代表する建築家・竹原 義二氏によって設計されました。
    玄関口は、石造りの滝が飾ります。耳に心地よいせせらぎが、忙しない時の流れから皆様を非日常へと招き入れます。
    全国から集めた素材をふんだんに取り入れた廟内は、季節の花や美しい照明で彩られます。
    開放的な吹き抜け、細部にわたるしつらえ、各国から集めた名作家具、どこをとっても洗練された美しい納骨堂です。
    吟味された天然素材と職人技の粋を尽くした極上の空間で、故人と向き合う特別なひと時をお過ごしください。

  • 完全個室で故人を偲ぶ都市型納骨堂

    了聞では、全ての参拝室を完全個室でご用意しています。
    どこよりもプライベートな祈りの空間を実現し、美しく静謐な空間で、故人様とゆっくり向き合っていただけます。
    供花やお線香は各参拝室に常備しているので、ICカード1枚で気軽にお越しください。
    参拝室は、全8種類22室。納骨堂への様々なニーズに対応します。
    お部屋の種類ごとに意匠や設計が大胆に異なります。ご自身の思う祈りの場に相応しい空間を、お選びください。

  • 便利な立地と充実した設備で気軽にお越しいただけます

    了聞では、快適にお過ごしいただくための設備を充実させています。
    お参りの際は、ドアマンとコンシェルジュがお出迎えし、お客様をサポートします。
    開館時間は、お仕事前やお帰りの際にも立ち寄りやすいよう、午前8時20分から午後6時まで開館しています。
    お参りの他、ご法要や会食、ご葬儀もサポート。客殿を和室と洋室の2種類ご用意しているので、ご利用ください。
    2種類のラウンジは、いつでも自由にご利用いただけます。読書やご家族との語らいなど、ご自宅の延長としてお気軽にお立ち寄りください。
    アクセスは、東京メトロ日比谷線「広尾駅」から歩いて3分ほどです。
    都心の納骨堂ですが、駐車場もご用意しました。お車でも安心してお越しください。

【ピックアップ】期限付き 個室参拝室プラン

了聞 新プラン
永代供養7回忌プラン(6年間)
販売価格 70万円

永代供養13回忌プラン(12年間)
販売価格 100万円
価格には下記のすべてが含まれております。
了聞 新プラン

※別途護持会費が必要となります。
※3ヶ月以内に納骨いただくことが条件となり、ご契約月の翌月から護持会費を申し受けます。
※上記期限以降は、合祀による永代供養とさせていただきます。期間延長や生前墓については、係員にご相談ください。

新型コロナウイルス対策

瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~の見学を予約する

ご見学の希望日をお選びください

TEL:電話のみ受付 :見学相談可 ×:見学不可

瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~の 価格

納骨堂

プラン名 目安購入価格 遺骨安置方法 年間管理費
永代供養
月籠(合祀墓)
300,000円 合祀
1霊
なし
永代供養
7回忌プラン
700,000円 個別
6年間
1~8霊
20,000円
永代供養
13回忌プラン
1,000,000円 個別
12年間
1~8霊
20,000円
永代供養
33回忌プラン
1,500,000円 個別
32年間
1~8霊
20,000円
霽月タイプ 1,920,000円 個別
永代使用
1~8霊
20,000円
令月タイプ 2,500,000円 個別
永代使用
1~8霊
25,000円
心月タイプ 4,000,000円 個別
永代使用
1~8霊
40,000円
天満月タイプ 8,000,000円 個別
永代使用
1~8霊
80,000円

備考

【永代供養墓 合祀プラン】

・粉骨が必要な場合には、別途費用がかかります。

・了聞館内1階の永代供養墓「月籠」をご利用いただけます。


【永代供養7回忌プラン・13回忌プラン・33回忌プラン】

・霽月タイプ(全6室)をご利用いただけます。

・価格には、永代供養・銘板彫刻・ご遺骨収納厨子・参拝カード2枚(33回忌プランは4枚)・フォトディスプレイの料金が含まれています。

・3ヵ月以内にご納骨させていただくことが条件となります。ご契約翌月を起算日とさせていただだきます。

・契約期間満了後は、合祀による永代供養といたします。

・生前購入については係員にご相談ください。

※別タイプへの変更も可能です(その際は、ご希望のタイプ販売価格との差額と変更手数料2万円を申し受けます)。

※33回忌プランは、別プランへの切り替えができません。


【天満月タイプ】

・8体以上で利用される場合は別途ご相談ください。

・特別参拝室を含む5.6階の全10室をご利用いただけます。

・価格には、永代使用権・永代供養・銘板彫刻・ご遺骨収蔵厨子・参拝カード4枚・法要手数料・2階天満月の間利用権が含まれます。

  • 瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~の 特徴

    霊園の特徴

    • ペットと一緒
    • 駅から近い
    • 駅から徒歩圏内
    • バス停から近い
    • バリアフリー
    • 富士山が見える
    • 海が見える
    • 耐震・免震
    • 墓石持込
    • 新規開園
    • 室内・屋内
    • 入檀義務なし
    • 生前申込可

    お墓の特徴

    • 合葬・合祀
    • 永代個別
    • マンション型
    • 永代供養付き一般墓

    設備・施設

    • 駐車場
    • 法要施設
    • 会食施設
    • 管理事務所
    • 送迎バス
LINEで資料請求・見学予約

瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~の 見学レポート

東京都港区にある了聞に伺いました。 館内の様子をレポート形式でお伝えします。 了聞の特徴 現地のレポートをよりお楽しみいただくために、了聞の特徴を先にご説明します。 故人との語らいにふさわしいプライベート空間 了聞は、完全個室の参拝室を、全8種類22室ご用意しています。 外界から切り離されたプライベート空間で、ゆったりと故人と語らうことができます。 電車、バス、車、どの交通手段でもアクセス至便で、ICカード1枚でご参拝いただけるため、ふと故人に会いたくなったときにいつでも会いに行ける環境です。 午前8時20分から18時まで開館しています。 開かれたお寺が運営する納骨堂 了聞は、浄土宗のお寺である瑞華院(ずいけいん)が運営している納骨堂です。 室町時代から続く名刹が見守る安心感がありながら、宗教・宗派問わず多くの方にお求めいただけます。 本堂のある7階には、瑞華院の僧侶が常駐しており、気軽に仏事などのお悩みに関する相談ができます。 また、毎日朝・夕にお経をあげて供養をしていただける上、一般公開しているため、お勤めに参加することができます。 写経やお花、お茶などのワークショップ、絵画や料理の教室など、様々なイベントが行われ、地域の人々の拠り所にもなっています。 了聞は、故人と語らうための場所でもあり、今を生きている方のための場所でもあります。 至上のおもてなしと洗練された美しさ 快適にお参りいただくためのサービスが充実しています。 来館時には、ドアマンやコンシェルジュがお出迎えをし、お客様のサポートをいたします。 さらに、2種類のラウンジにはフリードリンクをご用意しており、ゆったりとおくつろぎいただけます。 了聞は、日本を代表する建築家・竹原 義二氏によって設計されました。 本物の素材や職人の技にこだわり抜いて造られた上質な空間です。 素材だけでなく、館内のインテリアも世界の名作家具から吟味したものを使用しております。 見学レポート 外苑西通り沿いにそびえるモダンな外観。 入口には、ドアマンの方がいらっしゃいます。 丁寧に迎えられ、高級ホテルのようです。 1F エントランス 館内に一歩入ると外の喧騒がすっと止み、静謐な空気に包まれ、玄関口を飾る石造りの滝のせせらぎだけが聴こえます。 館内の素材、建築、調度品はすべて一流。通常、館内は1時間程度で見てまわることができますが、建築やブランド家具に詳しい方は3時間以上見学されることもあるそうです。 受付には常にコンシェルジュおり、来館者をサポートします。 取材時は、コンシェルジュの方に館内の案内をしていただきました。 通常、受付にあるカードリーダーにICカードをかざして、参拝室を選択し、受付を完了させます。 プランによって使用できる参拝室は異なりますが、全8種類22室あるため、待たずにお参りできそうです。 参拝室の受付を済ませると、館内随所に設置された画面に名前が表示されます。 どこの参拝室が空いているのか一目でわかります。 2Fエレベーターの壁は、鎌倉大仏や自由の女神像にも使用されている緑青で着色されています。細部まで凝られた造りです。 参拝室 了聞は、受付の手続きを済ませると、ご遺骨が自動的に参拝室に運ばれる「自動搬送式」を採用した納骨堂です。 参拝室にはデジタルフォトフレームが設置されており、在りし日に想いを馳せていただきながらお参りができます。 どのお部屋も宗教に関係なく、どなたでもお使いいただきやすいデザインになっています。 3F~6Fはすべて参拝室のフロアです。 全8種類22室ある参拝室のうち、いくつかご紹介いたします。 4F 淡月(たんげつ) こちらは、4Fにある淡月(たんげつ)です。 玄武岩の墓石と大理石の床がシンプルながらも上品です。 淡月では、ご遺骨を収蔵する入れ物(厨子)を見せていただきました。 ご遺骨を納める際は、骨壺、骨箱、骨袋などでお納めいただけます。   4F 令月(れいげつ) こちらは、4Fにある令月(れいげつ)です。 やさしさを感じさせる風合いの国産銘石「竜山石」が柔らかな灯りに照らされています。 いるだけであたたかさを感じるような空間でした。 墓石を設けていない参拝室のため、どのような宗旨宗派の方でもお使いいただきやすい設えです。 電子香炉を採用しており、お線香などを持ってくる必要はありません。 5F 月虹(げっこう) こちらは、5Fにある月虹(げっこう)です。 月虹は、外光を取り入れた参拝室です。 温かな風合いの自然素材が織りなす空間を、やさしい陽の光が包みます。 ご自宅のリビングのように、ご家族との語らいを楽しめそうです。 5F つきかげ こちらは、5Fにあるつきかげです。 つきかげは和室になっており、ご自宅の仏間のように靴を脱いでおくつろぎいただけます。 畳にあがるとほっとする方も多いのではないでしょうか。 洋室では味わえない和室ならではの穏やかな時が流れるのは唯一了聞だけの特徴です。 6F 天満月(あまみつき) こちらは、6Fにある天満月(あまみつき)です。 石碑の玄武岩は各面がそれぞれ異なる方法で研磨されており、石の豊かな表情を楽しめます。 石碑は、香炉とともに台に乗っているのではなく、床まで続いています。 細部まで、「本物」の気迫を感じさせます。 石碑の背面の壁は、大胆にも国産高級石材の庵治石(あじいし)を組み合わせています。 大切な故人様との語らいの場にふさわしい、静謐なお部屋です。 1F 永代供養墓 月籠(つごもり) こちらは、1Fにある永代供養墓 月籠(つごもり)です。 承継する方がいなくなった場合は、こちらの月籠に合祀され、永続的に供養されます。 それゆえ、ご遺骨が無縁になってしまうことはありません。 合祀になっても、こちらでお参りができます。 7F 本堂 こちらは、7Fにある本堂です。 本堂は、思わずため息が漏れてしまうような美しさでした。 本堂に入ると本日は女性の僧侶がお出迎えし、気さくにお話しをしてくださいました。 普段も見学のお客様や参拝者様の相談に乗ってくださるそうです。 僧侶の方との距離がこれほど近い納骨堂は、おそらく他にはないでしょう。 水面に反射するように、漆塗りの床に阿弥陀様が映ります。 参拝室とは違うお寺の厳粛な雰囲気の中、不思議と身体の余分な力が抜けていくような感覚に包まれました。 7F 応接間 こちらは7階の応接間です。 ご家族との語らいや読書など、思い思いの時間をお過ごしいただけます。 フリードリンクが用意されており、自宅のように快適です。 2F 客殿 2Fには、和室と洋室の2種類の客殿があります。法要や法要後の会食などにお使いいただけます。 また、写経や絵画教室などのイベントもこちらで定期的に行っているそうです。 こちらは洋室です。 隣のお部屋にも法要室があり、パーテーションを外して1部屋としての利用も可能です。   2F 天満月の間 こちらは、2Fにある特別参拝室のご契約者のみが利用できるラウンジスペースです。 専用カードで入室後、ここで受付もでき参拝予約を確認しながらゆっくりと過ごすことができます。 担当者インタビュー 株式会社 了聞 了聞スタッフにお話を伺いました。 お墓さがしスタッフ Q.お客様が了聞を選ばれるポイントは何ですか? 株式会社 了聞 了聞スタッフ A.まずは、アクセスのしやすさを挙げられます。広尾駅から平坦な道を徒歩3分でお越しいただけますし、駐車場もございますのでお車での来館も便利です。駐車場へはドアマンがご案内いたします。雨の日にさっと傘をだし乗り降りを手伝うなど、ご高齢の方やお身体が不自由な方のサポート対応も行っています。 そして何より、首都圏で唯一の完全個室の納骨堂であることが決め手になっていると感じます。他の方の目を気にすることなく、ご参拝の皆様は故人様との想い想いの時間を過ごされています。 お墓さがしスタッフ Q.見学レポートを読んでくださっている方に一言お願いします 株式会社 了聞 了聞スタッフ A.落ち着いた館内で感じる安らぎや荘厳な本堂の雰囲気など、写真だけではお伝えしきれない部分も多くございます。まずは、実際に見て触れて体感していただきたく思います。お気軽にいらしてください。 了聞の価格 【備考】 「永代供養墓プラン」 館内1階の永代供養墓「月籠」にて、瑞華院が永代に亘り供養いたします。 個室参拝室はご利用いただけません。 「7回忌プラン(6年間)」「13回忌プラン(12年間)」「33回忌プラン(32年間)」 契約期間中は霽月タイプの個室参拝室をご利用いただけます。 契約期間満了後は永代供養墓「月籠」へ合祀いたします。 最大8霊(収蔵方法により8霊以上も可) 「霽月・令月・心月・天満月タイプ共通」 個室参拝室の永代使用権付き(50年以降自動更新) 最大8霊(収蔵方法により8霊以上も可) 了聞のアクセス 電車、バス、お車等でお越しいただけます。 電車をご利用の方 東京メトロ日比谷線「広尾駅」4 番出口から西麻布方面へ徒歩3分 バスをご利用の方 都営バス「【黒77】目黒駅前~千駄ヶ谷駅前」または「【品97】新宿駅西口~品川車庫前」乗車、「日赤医療センター下」で下車すぐ お車をご利用の方 六本木通りからお越しの場合:「西麻布交差点」から外苑西通りを広尾方向にお進みください。 明治通り・「天現寺橋交差点」方面からお越しの場合:外苑西通りを西麻布方面へお進みください。 最寄りの首都高速出口は「天現寺」「高樹町」「渋谷」です。 実際に訪問して 本堂を見せていただいた際に、僧侶の方とお話をさせていただきました。 やさしい表情で、地域に開かれたお寺であり、例えれば公民館のように地域の皆様に必要とされる存在を目指しているとおっしゃっていたのが印象的でした。 誰しもが、ふと故人を思い出して会いたくなる瞬間があります。 親族と食事をして故人の話題が出たときや仕事で嫌なことがあったとき、了聞はふらっと大切な人に会いに行ける空間です。 ラウンジも非常に居心地が良いので、くつろぐ場所としても立ち寄りたくなります。 今回ご紹介させていただいた5部屋の参拝室以外にも素敵なお部屋がたくさんあります。 さらに、至上のおもてなしと洗練された了聞の美しさは筆舌に尽くし難く、都内で納骨堂をお探しなら一度現地で見学することをおすすめします。 ------------ ぜひ、ご興味を持たれた方は、お気軽に資料をご請求ください。 また、現地をご覧になりたい方は、必ず事前に見学のご予約をされてからお出かけください。 見学のご予約はこちらまで↓ お墓さがし相談窓口:

瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~の 地図・アクセス

東京都港区南麻布5-1-4

電車・鉄道でお越しの方

  • 東京メトロ日比谷線「広尾駅」4 番出口から西麻布方面へ徒歩3分

バスでお越しの方

  • 都営バス「【黒77】目黒駅前~千駄ヶ谷駅前」または「【品97】新宿駅西口~品川車庫前」乗車、「日赤医療センター下」で下車

お車でお越しの方

  • 六本木通りからお越しの場合:「西麻布交差点」から外苑西通りを広尾方向にお進みください。
  • 明治通り・「天現寺橋交差点」方面からお越しの場合:外苑西通りを西麻布方面へお進みください。 最寄りの首都高速出口は「天現寺」「高樹町」「渋谷」です。

瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~の 基本情報

住所
東京都港区南麻布5-1-4
最寄り駅
「広尾駅」
区画タイプ
永代供養墓、納骨堂
運営形態
寺院墓地
宗旨・宗派
宗教不問
ペットと一緒
区画なし
経営主体
宗教法人 瑞華院(浄土宗)
開園時間
08:20~18:00

お問合せからご納骨までの流れ

お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)

  • お問合せ

    お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。

    お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。

  • ご見学

    実際に現地を見学して、霊園を選びます。

    実際に現地を見学して、霊園を選びます。

  • お申込み

    霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。

    霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。

  • 引き渡し・ご納骨

    お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。

    お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。

    ここまで最短2~3ヵ月程度

    ※樹木葬・納骨堂は2~3週間

港区と近隣のエリア から霊園・墓地を探す

瑞華院 了聞 ~広尾の個室納骨堂~に関する よくある質問