お墓に造花を供えても問題ない?購入場所や供え方も解説

お墓に造花を供えても問題ない?購入場所や供え方も解説

お墓参りに頻繁に行く方は、その都度お花を用意することを大変だと感じているかもしれません。
あるいは、久しぶりにお参りに行ったら、枯れたお花が残されたままになって、寂しく感じたことがあるかもしれません。
お墓に生花を供えることで生じるお悩みは、造花にすることで解決するかもしれません。
この記事では、お墓に造花を供えることの是非や、用意の仕方などについて解説します。

なお、お墓にお供えするお花全般については、『お墓に供えるお花は何がいい?』で解説しています。

お墓に造花を供えても問題ない?

造花を供えることを、漠然と良くないことのように感じている方もいます。
お墓に造花を供えてもいいのでしょうか?

基本的には造花をお供えしても大丈夫

基本的には、お墓に造花をお供えしても問題ありません。
あなたがが管理しているお墓であれば、何を供えるかはあなたの自由です。

「造花を供えることが良くない」と感じる理由の一つに、いわゆる「手抜き」の印象を持つことが挙げられます。
しかし、そもそもお墓をちゃんとお世話しようと思うからこそ、造花を供えるのです。その意思が無ければ造花を供える必要もありません。
造花を供えることは、いつでもお墓をきれいに飾ることができるという利点もあります。
無理なく望むような形で供養を続けられることこそ、肝要ではないでしょうか。

自分で管理していないお墓には生花を供えた方が良い

友人のお墓など、自分で管理していないお墓にお参りする場合は、生花をお供えした方が良いでしょう。
造花は一度供えれば花立てにずっとあるので、他の参拝者がお花を供えられなくなるためです。
加えて、造花の処分の判断をそのお墓の管理者が判断することになり、余計な手間をかけてしまいます。

それでは、持ち帰れば造花を供えてもいいのかというと、これもおすすめしません。
仏教的な観点から、お供えを使いまわすことは良くないので、持ち帰った造花は家に飾るか捨てるかということになります。
これでは、造花の利点である「お墓をずっときれいに飾る」という点も「お参りの都度生花を用意する負担が減る」という点も活かせないので、根本的に造花を供える意味を見出せません。
他の人が管理しているお墓にお参りするなら、生花をお供えすることをおすすめします。

お寺のルールなどがあれば要相談

お寺によっては、「生花」にこだわりがある所もあります。
お寺の境内にお墓がある場合は、「こういった事情で造花を供えたい」ということを、事前に住職などに相談しておくと無難です。

仏教で花をお供えする意味には諸説あります。
花が厳しい環境に耐え忍び咲く様子が仏教の修行の「忍辱(にんにく)」に通じるから、お釈迦様が修業時代に燃灯仏(ねんとうぶつ)という仏様に少女から買った青蓮華(しょうれんげ)という花をささげたから、などです。
いずれにしても「生花」を重要視するお寺はあるので、確認しないまま造花を供えると、住職や他の檀家から苦言を呈されることがあるかもしれません。

親族などから反発される可能性はある

お寺以外にも、地域や親族全体として、お墓のお供えとして生花を重要視する場合もあります。
自分以外にお墓にお参りに来る親族がいれば、造花のお供えを見たときに苦言を呈されるということはあり得ます。
定期的にお参りに来る親族がいるなら、「造花をお供えしておこうと思うのだけど」という風に伝えておいた方が無難です。

お墓に造花を供えるメリット・デメリット

お墓に造花を供えるメリットとデメリットを紹介します。

造花を供えるメリット

造花を供えるメリット

  • 花を取り換える手間や費用の負担が減る
  • 長い期間お墓をきれいに飾れる
  • 花びらや葉が散らからない

造花を供えるメリットには、これらのようなものがあります。

花を取り換える手間や費用の負担が減る

造花を供えておけば、お参りの都度お花を持って行って取り換えるという手間がなくなります。
生花を一対(二束)用意しようとすると一度に1,000円~3,000円程度かかりますが、造花であれば2,000円~5,000円程度で用意し、その後お墓を飾り続けることができます。
ましてや、「お花がそろそろ枯れるから」という理由でお墓参りに行く必要もなくなります。

長い期間お墓をきれいに飾れる

造花は枯れないので、長い期間にわたってお墓をきれいに飾っておくことができます。
枯れた花がいつまでも花立てに残されるようなことにもならず、誰がいつ来てもきれいな状態を保てます。

花びらや葉が散らからない

生花をお供えしたまま枯れてしまうと、花びらや葉がお墓周辺に散ってしまいます。
その点造花は散らないので、お墓周辺もきれいに保てます。

造花を供えるデメリット

造花を供えるメリット

  • 生花に比べると見た目は劣る
  • 他の参拝者が花を供えづらくなる
  • お墓に供える造花の購入場所

造花を供えるデメリットには、これらのようなものがあります。

生花に比べると見た目は劣る

やはり生花に比べると、並みの造花では美しさにおいて劣ります。
現状、実際にお供えされるのは生花の方が多いため、お盆などのシーズンでは、周りのお墓に生花が、自分のお墓に造花が供えられているという状況になるでしょう。
気にしなければデメリットにはならないのですが、気になる方は気になるかもしれません。

他の参拝者が花を供えづらくなる

造花をお墓にお供えしたままにしておくと、他の参拝者が花を供えようとしたときに、困るかもしれません。
生花であれば枯れている花を抜いて、空いたスペースに持参した花を供える、ということができます。
造花は抜いて捨てるということはできないので、もし他にお参りに来る方がいるなら、花立ていっぱいに供えず、少し余力を残しておくと良いでしょう。

親族やお寺と揉めることがある

お寺や地域、あるいは親族が生花にこだわっている場合は、造花を供えることで無用な揉め事を招くかもしれません。
お寺にお墓がある方、昔ながらの慣習が強い地域にお墓がある方などは、事前にお寺や親族などに相談しておくと無難です。

お墓に供える造花の購入場所

お墓に供える造花の購入場所を紹介します。

ネットショッピング

一番手軽でバリエーションが多いのは、ネットショッピングです。
造花専門店や仏具店などが出品しており、豪華で本格的なものも手に入ります。
ネットショッピングでのお墓用の造花の価格は、一対(二束)2,000~8,000円程度です。

100円均一

100円均一で売られている造花を組み合わせて、お供え用の仏花を作ることもできます。
一束を8本の造花で作ると、一束税込みで880円、二束で一対は1,760円で作ることができます。
花を束ねるワイヤーなどを用意しても2,000円程度で造花を用意できます。

ホームセンター・スーパー

店舗によっては、ホームセンターやスーパーでもお墓参り用の造花を買うことができます。
小ぶりなものでは、一対(二束)1,000円未満でも販売されています。

造花の供え方と注意点

造花の供え方と注意点を解説します。

生花と同じようにお花を用意する

すでにアレンジされている造花を用意する場合はそれほど心配いりませんが、アレンジから自分でする場合は、生花と同じようにお花を選びます。
お花は基本的に何を選んでもいいのですが、仏花の定番と言えばです。他には、カーネーションやリンドウなども定番のお花として選ばれています。また、故人が好きだったお花を選ぶのもおすすめです。
逆に、バラのようなとげのある花、アサガオのようなツルが伸びる花、彼岸花のような毒がある花は、仏花として避けられています。

お花を選んだら一束当たり5~8本程度用意し、正面から見たときにひし形になるように整えます。
全体が花立ての2倍程度の長さになるように茎をカットし、輪ゴムやワイヤーなどでまとめましょう。

屋外のお墓ではプリザーブドフラワーは使わない

プリザーブドフラワーとは、生花に特殊な加工をして長期間鮮度を保ったお花です。
見た目は生花に近いのですが、デリケートで雨や湿度に非常に弱いため、屋外のお墓のお供えには使用しないでください。

風で飛ばない工夫をする

造花は生花に比べて軽いので、茎の先におもしを付けるなど、お供えする際には風で飛ばされない工夫が必要です。
お墓に供える造花のための「花立てキャップ」というアイテムも売られています。

劣化したら造花を交換する

生花に比べれば造花の美しさは長持ちしますが、風雨にさらされていればいずれ色褪せていきます。
劣化した造花を飾っておくことは、「お墓をいつもきれいに飾る」という造花の利点を損ないますので、劣化して来たら新しい造花に変えましょう。

まとめ

あなたが管理しているお墓に造花をお供えするのは、基本的には問題ありません。
ただし、墓地や地域によっては生花を重要視する慣習があるので、不安な方は、一度お墓を管理するお寺や親族に相談してみましょう。
他の方が管理しているお墓については、造花が残っているとその後にお参りに来る方やお墓の管理者が困るので、生花を供えることをおすすめします。
お墓に供えるための造花は、ネットショッピングやホームセンター、100円均一で用意できます。
造花を供える際は、茎の先に重しを付けるなど、風で飛ばされないような工夫をしましょう。

執筆者情報

お墓さがしスタッフ

佐野

経歴

2018年より、お墓マガジンのコラムを執筆しています。適切な情報をお届けできるよう努めて参ります。

造花の墓花についてのよくある質問