-
わせだぼりょう・わせだのうこつどう 早稲田墓陵・早稲田納骨堂
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の 注目ポイント
-
空調の整った屋内でのお参り
屋内のお参りですので、天候や季節の影響を受けず空調の整った屋内でお参りができます。
従来のお墓のような、掃除や草むしりは不要です。
ゆっくりと参拝ができるよう、個室を用意しています。
室内にはモニターが設置されており、手元の液晶タッチパネルで操作を行うことができます。 -
「檀家」「信徒」「一般」の3区分から選べます
無宗教や他宗派の方でも入檀しなくてもいいように、利用される方に合わせて「檀家」「信徒」「一般」の3区分の契約形式を用意しています。
-
最寄り駅から徒歩約1~2分
東京メトロ東西線「早稲田駅」から歩いて1~2分ほどの場所にあり、公共交通機関でのお参りが便利です。
駐車場もあるので、お車でもお参りにいけます。
早稲田墓陵・早稲田納骨堂は新宿区早稲田にあり、真宗大谷派の龍善寺が運営する墓地です。
早稲田墓陵は区画墓地(龍泉寺墓地)のほか、早稲田永代供養墓、早稲田納骨堂を運営しています。
【早稲田永代供養墓のプラン】
無宗教や他宗派の方でも檀家とならなくてよいよう、利用される方に合わせて「檀家」「信徒」「一般」の3区分の契約形式を用意しています。
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の 価格
納骨堂
プラン名 | 目安購入価格 | 年間護持費 |
---|---|---|
檀家 個人(1人) | 680,000円 | 11,900円~ |
檀家 家代々箱(小)のみ | 680,000円 | 11,900円~ |
檀家 夫婦(2人) | 830,000円 | 15,000円~ |
檀家 個人+家代々箱(小) | 880,000円 | 15,000円~ |
檀家 3人 | 980,000円 | 19,000円~ |
檀家 夫婦+家代々箱(小) | 1,030,000円 | 19,000円~ |
檀家 4人 | 1,130,000円 | 23,500円~ |
信徒 個人(1人) | 580,000円 | 11,900円~ |
信徒 家代々箱(小)のみ | 580,000円 | 11,900円~ |
信徒 夫婦(2人) | 730,000円 | 15,000円~ |
信徒 個人+家代々箱(小) | 780,000円 | 15,000円~ |
信徒 3人 | 880,000円 | 19,000円~ |
信徒 夫婦+家代々箱(小) | 930,000円 | 19,000円~ |
信徒 4人 | 1,030,000円 | 23,500円~ |
一般(他宗派・無宗教) 個人(1人) | 780,000円 | 13,000円 +お志 |
一般(他宗派・無宗教) 家代々箱(小)のみ | 780,000円 | 13,000円 +お志 |
一般(他宗派・無宗教) 夫婦(2人) | 930,000円 | 17,000円 +お志 |
一般(他宗派・無宗教) 個人+家代々箱(小) | 980,000円 | 17,000円 +お志 |
一般(他宗派・無宗教) 3人 | 1,080,000円 | 21,500円 +お志 |
一般(他宗派・無宗教) 夫婦+家代々箱(小) | 1,130,000円 | 21,500円 +お志 |
一般(他宗派・無宗教) 4人 | 1,230,000円 | 27,000円 +お志 |
備考
※価格は、税込表記または非課税です。
※思い出の写真等の登録はオプションです(詳細は現地にてお尋ねください)。
※当初のご契約からの、人数の追加、区分などの変更は、別途料金で承ります。詳しくは現地にてお尋ねください。
※「家代々箱」のご契約時には、別途、納骨料、骨壺処分費を頂戴します。また、改葬の場合は、加えて洗浄料も頂戴します。
※家代々箱(小)で通常最大3~4人様、家代々箱(大)で、最大6~7人様のご遺骨をお納めすることができます(但し、ご遺骨の量により、お納めできる人数は変わります)。
※分骨のご納骨も承ります。詳しくは現地にてお尋ねください。
【檀家】
※ご契約時に、寄付をお願いしています。詳細は現地にてお尋ねください。
※当寺並びに宗門の護持・興隆のために寄付もしくは施設建設費用の分担をお願いすることがあります(信徒及び一般の方には、割り当て、分担等のお願いはありません)。
※原則33回忌後合葬永代供養、もしくは、家代々箱へ。名義人は、代々継承可(費用は掛かりません)。
※檀家、信徒は、龍善寺住職(もしくは龍善寺住職が指名する代理僧侶)が葬儀・法事をお勤めいたします。
※年間護持会費の内訳は、「太子講」と「お志」です。「お志」は、「通常契約:年間5000円以上ご都合のつく範囲」、「分骨契約:年間4000円以上ご都合のつく範囲」でお願いしています。
【信徒】
※原則33回忌後合葬永代供養、もしくは、家代々箱へ。名義変更志納金(300,000円)を納めれば継続使用可(夫婦間の名義変更は志納金は不要)。
※檀家、信徒は、龍善寺住職(もしくは龍善寺住職が指名する代理僧侶)が葬儀・法事をお勤めいたします。
※年間護持会費の内訳は、「太子講」と「お志」です。「お志」は、「通常契約:年間5000円以上ご都合のつく範囲」、「分骨契約:年間4000円以上ご都合のつく範囲」でお願いしています。
【一般(他宗派・無宗教)】
※原則33回忌後合葬永代供養、もしくは、家代々箱へ。名義変更志納金(300,000円)を納めれば継続使用可(夫婦間の名義変更は志納金は不要)。
※年間護持会費の「お志」は、年間2000円程度お願いしたいのですが、金額は定めません。しいて言えば1円以上ご都合のつく範囲でお納めいただければ有難いことと存じます。
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の 評判・口コミ
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の評判・口コミ
(
6件
)
4.2
価格 |
|
---|---|
交通利便性 |
|
雰囲気・設備 |
|
- 35-39歳
- 女性
- 東京都
- 新宿区
- お墓の購入、霊園・墓地の見学はしていないが、お墓参りに訪れたことがある
- 2021年06月 投稿
駅から近く、手頃な規模。
駅から近く、手頃な規模。
駅から近いのに緑が多くいい場所だとおもう。全体的に掃除など綺麗にされていた印象もある。施設は大きすぎず小さすぎず、整っているので利用しやすいのではないかと感じた。いつ行っても他の人に出会った事はない。
-
立地も駅からそこそこ便利な場所で比較的綺麗。親切だったし価格も高すぎずで長い目で見ても良いのではと感じた。
-
駅から割と近いので便利な立地ではあると思うが、屋根がある通りでは無いので、雨の日は億劫かもしれない。
-
駅からは程近く、高低差もあまりなかったので、よっぽど足腰が弱くなければ利用しやすいのではと思う。しかし、高齢者が利用するには万全ではなさそう。

早稲田墓陵・早稲田納骨堂の 見学レポート
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ・東西線「早稲田駅」より徒歩1~2分、外苑東通り方面出口1を出て左へ100m 早稲田通り沿い左側
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
早稲田墓陵・早稲田納骨堂に関する よくある質問
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂のお墓の費用はいくらですか?
早稲田墓陵・早稲田納骨堂のお墓の購入費用は、納骨堂:58万円~です。詳細は早稲田墓陵・早稲田納骨堂の価格をご覧ください。
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の口コミや評判を教えてください。
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の評判は、5段階評価で4.2点です。口コミについては早稲田墓陵・早稲田納骨堂の評判・口コミをご覧ください。
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂への行き方を教えてください。
早稲田墓陵・早稲田納骨堂へは、東京メトロ・東西線「早稲田駅」より徒歩1~2分、外苑東通り方面出口1を出て左へ100m 早稲田通り沿い左側です。詳細は早稲田墓陵・早稲田納骨堂の地図・アクセスをご覧ください。
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂の見学をしたいのですが?
早稲田墓陵・早稲田納骨堂のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
早稲田墓陵・早稲田納骨堂を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
早稲田墓陵・早稲田納骨堂を検討している人は、合わせて 小石川墓陵 、 新宿牛込琉璃殿 幸國寺墓地 、 多聞院・牛込四恩の杜 を検討しています。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。
-
納骨堂とはなんですか?
納骨堂とは、屋内に遺骨を納めるお墓です。詳細は納骨堂とは?種類や費用相場を解説!墓石のお墓とはどう違う?をご覧ください。