株式会社はせがわ(東京都文京区)【インタビュー】

「お仏壇のはせがわ」として有名な株式会社はせがわ。
お仏壇やお仏具だけでなく、墓石事業や屋内墓苑(納骨堂)事業も手掛けています。
この記事では、株式会社はせがわ 聖石部の津布久さんに、はせがわの特徴や強みについて伺いました。
「はせがわにお墓の相談をするとどんなメリットがあるの?」「はせがわが展開する屋内墓苑について知りたい」という方はぜひご覧ください。
なお、石材店全般については、『石材店の選び方』の記事をご覧ください。
目次
株式会社はせがわとは

株式会社はせがわは、関東・東海・九州を中心に、500ヶ所以上の霊園や寺院墓地のご案内、墓石の設計施工、墓石の解体工事までをトータルサポートする東証上場企業です。
寺院が所有する「屋内墓苑」の受託販売も行っており、次の世代にお墓の負担をかけさせたくない等の現代のニーズにも対応しています。
株式会社はせがわのインタビュー

東京都文京区にある株式会社はせがわ本社にて、聖石部の津布久さんにお話を伺いました。
お仏壇やお仏具からお墓までワンストップで相談できる
―株式会社はせがわはどのような会社なのでしょうか。
津布久さん:創業以来お仏壇の販売が、はせがわの原点です。しかしお仏壇のはせがわは、年間に墓石2,849基の販売、屋内墓苑1,766基を受託販売している「お墓のはせがわ」でもあります(*2022年3月期)。店舗展開地域を中心に500ヶ所以上の霊園、寺院墓地等にお客様をご案内し墓石を販売しております。
全店に「おはかの窓口」を設置し、墓地選びから設計・施工まで専門スタッフがトータルサポートし、伝統的なものから個性的なデザインのお墓まで、お客様の想いにお応えいたします。
―お仏壇やお仏具だけでなくお墓に関する相談もできるのですね。お墓を取り扱うようになったのはどのような経緯があったのでしょうか。
津布久さん:お悔やみがあってご来店されるお客様がほとんどなので、1人でも多くのお客様のお役に立ちたいという想いから墓石事業も始めたという経緯がございます。
お仏壇は仏壇店から、お墓は石材店からお求めになるというのは、ご不幸があったばかりの方からすると大変なことだと思います。当社ではお仏壇からお墓まで専門スタッフがワンストップで対応していますので、併せてご相談いただけます。
東証上場企業のはせがわという安心感
―お仏壇やお仏具からお墓まで1ヵ所で相談できるのは安心できますね。他にはどのような強みがあるのでしょうか。
津布久さん:国内に129店舗を構えているので、建墓後のご納骨など、お墓のご相談ができる場所が明確であるというのは強みだと思います。
他社さんでお墓を建てた方から、店舗がないのでどこに相談したらいいかわからない、あるいは建墓を依頼した石材店自体がなくなったということで当社にご納骨の依頼が入るケースもございます。当社は東証上場企業ですので、経営面でもご安心いただけるかと思います。
墓石の調達から施工までを一貫して管理
―上場企業であるというところもはせがわさんの特徴ですね。お墓づくりに関しては、どのような特徴や強みがあるのでしょうか。
津布久さん:当社では墓石の調達から、施工までを一貫して管理しております。
石材に関しても、施工に関しても、また墓所の開発・斡旋に関しても、社内で様々な基準を設けて、正しいものをお客様に提供していることを一番のメリットとしてお客様にお話させていただいております。
―お客様に正しいものを提供するために、社内で様々な基準を設けていらっしゃるんですね。石材の調達に関してはどのように取り組んでいるのでしょうか。
津布久さん:弊社は石材商社に墓石の発注をしています。他社さんとの大きな違いは、商社任せにせず石材の選定から工場での生産までの様々な情報を共有しながら品質管理に取り組んでいるところだと思います。
―ただ石を発注するだけじゃなく、そこまで入り込んでやってくださっているのは安心できますね。石材に関して他に取り組んでいることはありますか?
津布久さん:国内で加工する墓石製品の販売にも取り組んでいます。
正直に言って、国産墓石の方が海外産墓石よりも価格は高いです。そのため、国内の墓石産地が縮小しているという現状があります。少しでも国内の業者さんを支援したいという想いから、国内加工製品への販売強化にも取り組ませていただいております。
国内加工製品の販売強化のためにまずは現地体験研修ですね。福島県や茨城県の丁場(石材を切り出す採掘場)や加工工場で社員研修を行い、現地でモノづくりを体験したり、職人さんの想いを聞くといった教育を年に数回行っております。
―素晴らしい取り組みですね。はせがわさんのお客様には、どの国産墓石が人気なのでしょうか。
津布久さん:黒い墓石だと浮金石が多いですね。あとはやはり茨城県の稲田石や真壁小目、福島県の深山ふぶきは当社でも多くご縁をいただいています。
―国産墓石の中でも比較的お求めやすい価格のものはあるのでしょうか。
津布久さん:そうですね。海外産墓石でも高価なものはありますし、国産墓石にも比較的お求めやすいものはあります。もちろん単純に価格だけではなくて、お客様の想いも伺って、お客様に合った石材をおすすめしています。
独自の施工基準を導入
―お墓の施工にはどのような基準があるのでしょうか。
津布久さん:工事に対する施工基準を設けて、施工業者さんに対して指導しています。
建築基準法のようなお墓を建てるうえでの統一基準がないので、自社独自に施工基準をつくることで、どんな墓所でも、どんな職人さんが建てても、同じ品質のお墓を建てることができるようにするという目的のもと導入しています。
―施工基準にはどのようなものがあるのでしょうか。
津布久さん:例えば、基礎の中に鉄筋を入れましょうという項目があります。法律上でお墓の基礎に鉄筋を入れなきゃいけないという基準はないので、各社自由なのですが、当社で基礎工事を行なう場合は、鉄筋を入れたうえで基礎工事をすると決めています。
墓石に関しても、地震に強いお墓を目指していますので、そういうときには複数のボンドを使いましょうですとか、石塔の中に穴をあけて強度のあるステンレス芯棒を入れることで墓石が倒壊するのを防ぎましょう、ですとか…。あとは、地盤が弱いと基礎を打っても傾いてしまいますので、軟弱地盤に対する対応策というのも社内で統一したものを整備している状態です。
コンプライアンスを意識した取り組み

津布久さん:建設業法や労働安全衛生法の遵守にも取り組んでいます。
建設業法の第1の目的は、建設工事の適正な施行を確保し、発注者を保護することであり、 また、第2の目的は建設業の健全な発達を促進することです。
例えば当社は、年1回の安全大会を実施しています。安全大会では、過去にあった実際の事故の事例やこういったところに気をつけて工事をしましょうというものを共有し、施工業者さんと一緒に安全の確保に取り組んでいます。
また、当社では一定の基準のもと工事現場に立ち会い、安全な工事をしているか、品質が確保されているか確認をしています。
―下請業者さん任せにせず、建設業法や労働安全衛生法を遵守して工事をされているんですね。
津布久さん:墓石業界はお墓を建てるときの基準がないというお話をしましたけれども、墓所選びでもお客様視点で考えています。
当社が墓所を斡旋したお客様にご迷惑をおかけするわけにはいかないので、社内独自の基準で審査し、霊園に参入するなど、墓地、埋葬等に関する法律の遵守にも取り組んでおります。
―墓石業界であまり意識されていない法律って他にもありそうですね。
津布久さん:そうですね。墓石のイラスト彫刻に関しても、知的財産権がありますよね。当社では例えばお客様からキャラクターの彫刻を依頼された際には、必ず権利を持っている会社にお問合せをして許可を得てから施工しています。
―キャラクターをお墓に彫刻したい場合も、はせがわさんならきちんと確認をとってくださるのですね。
津布久さん:あとは、墓じまい、解体撤去して処分をするというときにも法律が関わってきます。解体した墓石は元請が責任を持って処分をしなければなりませんので、お客様も適切に対応できる業者であるか確認をして墓じまいを依頼した方が良いと思います。
―法律の遵守を徹底しているはせがわさんなら、お客様も安心してお墓づくりを任せられますね。
屋内墓苑の特徴と魅力
―屋内墓苑に関してお伺いします。屋内墓苑事業を始めたきっかけはなんでしょうか。
津布久さん:時代とともに変化し続けるお墓参り事情とお客様が抱えるお墓に関する悩みを解消できる形を創り、将来に亘ってご先祖様、故人様といつでも寄り添える環境を提供したいという想いから始めました。
―屋内墓苑の魅力を教えてください。
津布久さん:駅近にあり、カード一枚で手ぶらでご参拝が可能です。屋内のため、天候に左右されることなく快適なご参拝ができます。
また、永代供養付きなので、お墓の承継についても将来的に安心です。次の世代に負担を掛けさせたくない等、お墓に関するお悩みの多くを解消してくれるかたちが屋内墓苑です。
―駅近なのは気軽に立ち寄れていいですね。はせがわさんに相談すれば、墓石のお墓だけでなく、納骨堂を含めた幅広い選択肢の中で自分に合ったお墓を見つけることができそうです。
お墓を探している方へ向けたメッセージ
はせがわ「7つの安心」
- ご案内からご納骨まで、担当者が責任を持ってサポートさせていただきます。
- 家計のご負担を軽くする、建墓ローンをご用意しております。
- 全国にある500ヵ所以上の優良霊園・屋内墓苑から墓地・埋蔵(収蔵)場所を
お選びいただけます。 - 建設業の許可を取得し、安全で安心なお墓を施工いたします。
- 独自の施工標準書に基づいてお墓をつくります。
- お引渡し後は、*10年間の保証書をお付けいたします。
- お墓のお引越しやリフォームもサポートいたします。
*石種・施工場所によってはお付けできない場合がございます。
*新規墓石建立工事に限ります
以上のように、はせがわではお客様に納得し安心できるお墓づくりをサポートさせていただきます。
はせがわおすすめの屋内墓苑一覧
はせがわおすすめの屋内墓苑には以下のものがあります。
東京都のはせがわおすすめ屋内墓苑
仙行寺 沙羅浄苑

納骨堂 |
---|
90万円~ |
納骨堂
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間護持費 |
---|---|---|---|---|
一般参拝室 | ![]() +拡大 |
900,000円 | 個別 収蔵数上限なし |
18,000円 |
特別参拝室 | ![]() +拡大 |
1,300,000円 | 個別 収蔵数上限なし |
18,000円 |
備考
永代使用料には、永代供養料、銘板・彫刻、ご遺骨収蔵厨子も含まれます。
納骨堂は、ローンもご利用いただけます。
伝燈院 赤坂浄苑

納骨堂 |
---|
150万円~ |
納骨堂
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間護持費 |
---|---|---|---|---|
2F「松風」 | ![]() +拡大 |
1,500,000円 | 個別 期限なし 骨壺:2体 それ以上:専用納骨袋 |
18,000円 |
3F「羽衣」 | ![]() +拡大 |
1,500,000円 | 個別 期限なし 骨壺:2体 それ以上:専用納骨袋 |
18,000円 |
備考
【料金に含まれる充実のサービス】
・永代使用料:永代に亘ってご利用になれます。
・銘板・彫刻:御影石に家紋や家名などを彫刻いたします。
・ご遺骨収蔵厨子:骨壺2口を収蔵できるお厨子1基をご提供します。
(ご遺骨が増える場合は、骨壺の大きさを変更して頂ければ8名様までご納骨可能です。)
・永代供養料:承継者が居ない場合でも永代に亘りご供養いたします。
・戒名授与:1日修行をご体験いただければ、戒名を無償授与いたします。
・年間護持会費は(10年から最長50年)の前納制度があります。
神奈川県のはせがわおすすめ屋内墓苑
白楽メモリアルプラザ光明館

納骨堂 |
---|
50万円~ |
納骨堂
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
第二期永代供養墓 (参拝ブース参拝型) |
500,000円 | 個別 7寸骨壺 2体 骨袋粉骨で最大 12体 |
12,000円 (生前10,000円) |
千葉県のはせがわおすすめ屋内墓苑
浦安 月の廟庭

納骨堂 |
---|
83万円~ |
納骨堂ペットと一緒区画あり
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一基 | ![]() +拡大 |
830,000円 | 個別 人数の制限なし |
16,800円 |
備考
※総額費用には、永代使用料、永代供養料、銘板・彫刻料、消費税、遺骨収蔵厨子、参拝カードを含めます。
愛知県のはせがわおすすめ屋内墓苑
インタビュー後記
お仏壇からお墓まで幅広く手掛ける株式会社はせがわ。
上場企業であるからこそ、コンプライアンスに対する意識が高く、安心してお墓のことをお任せできると感じました。
商社や下請会社任せにせず、一緒に独自の取り組みを行う姿勢も特徴的です。
石材の調達や墓石工事、墓所の開発において社内外で厳しい基準を設けて、正しいものをお客様に提供しています。
また、屋内墓苑はすべて駅から近い場所にあり、全区画永代供養付きです。屋内のためお墓の掃除も不要で、後の代にかける負担も少なく済みます。
アクセスの良い墓所をお求めの方や、お墓の承継に不安を感じている方、お墓の負担を子どもかけたくないとお考えの方は、ぜひ屋内墓苑も合わせてご検討してはいかがでしょうか。
墓地・霊園をお探しですか?
お墓さがしでは、全国にある樹木葬、納骨堂、永代供養墓、墓石のお墓を建てられる霊園などを掲載しています。
ご希望のエリアや条件に合ったところがないか、こちらからぜひ一度ご覧ください。
経歴
石材店勤務を経験後、現在はお墓さがしのライターとして、皆様のお墓に対する不安や疑問を解消できるコンテンツ作りを心掛けています。
保有資格
お墓ディレクター(認定番号 21-200042-00)